メインページへ
先月お伝えしたとおり、新規での大き目の整備作業の受注は
制限しまして、予約で預かっているバイクとオイル交換等の
簡単な作業だけでひと月やっていました。
残念ながら今月も自身の給与が払えず、これで4か月連続未払い?
いろいろ考えて、社長(私です)の給与を下げることに。
実質、払ったことにして税金と年金、健康保険は払っていたんですが、
一人社長の場合、自分の分と会社負担分の両方を払うことになるので
結構厳しいのです。
とりあえず今年に入ってから給与を下げる方法でやっていたのですが、
これも厳しいかも。給与ゼロにしないといけないかな、と。
ゼロでどうやって生きていくんだ?という感じですが、
とりあえず私が会社に貸し付けた形の事業主貸のたまった分があるので
会社に利益が出たらその一部を借入金返済という形で
私に支払って事業主貸の累積分を減らしていくことで
給与の代わりにしようかと思っています。
この前、税理士さんと話したら事業主貸が多すぎた場合、
仮に私が亡くなった際にその負債の部分も遺産として相続対象になると。
赤字は残された人に相続されないものかと思っていましたが、
そうではないそうです。まあ私の場合子供はいませんが、
まだ親は生きていますし、私が先に亡くなった場合、負債を
渡すことになるなんて思ってもみませんでした。
当然遺産相続拒否すればいいんですが、私も立つ鳥跡を濁さずと思い、
生命保険を長くかけてしまっている。
死んだらまとまったお金が会社に残るようになっています。
それで後処理をお願いしようと考えていたところ、
先の事業主貸が多いと相殺されて何も残らない。
食費を削って毎月高い保険料払っているのに何やってたんだと、
本当に感じたところです。
世の中のいろんな情報や本などに記載されているものは
多くは平均的な生活をしている方向けであって、
私のような一人で会社を経営して、従業員もおらず、家族もいない、
それでいて大して利益も上げていないので節税とかを
する必要もない(というかできない)人の
無理しない生き方、という情報がありません。
そういうのをこの小言に書いて、底辺のしっかりとした生き方、
を残しておきたいなあと思っているところです。
とりあえず年金事務所には書類はもらいに行ったんですが、
まだいろいろミスしそうなので今は情報を集めている
そんな状況です。
目がよく見えなくなってきているので(老眼とも違う気がします)
見えるうちにやりたいこともやっておきたいと思うのと、
最近の唯一の楽しみである読書もままならない人生と思うと
とっても気持ちが落ち込んでいるところです。
若い人に、今やれることを早いうちに計画を立てて
生きてってほしいとすごく思うようになったので、
来年度以降は教員にでもなるかな、とかも考えています。
とりあえず今年度も県立産業技術短期大学校の非常勤講師の正式な
通知をいただいたので(国公立は大体3月末までわからない)、
週に一度ですが、若い人たちにいろんなこと伝える仕事ができて
本当にうれしく思っています。
ちなみに講師の報酬も会社との契約であって私に直接入ってくるわけでは
ないので、講師をたくさんやることで私個人が潤うわけではありません。
どれだけたくさん仕事して残業などをしても関係なしに固定給。
法人を解消する手も考えたのですが、コロナ禍で借りたお金(しかも有利子)を
一括返済できないので簡単に清算もできない状態です。
個人的には大学に行っていたときに借りた奨学金返済(これは無利子)があと3年残っています。
住んでるところも賃貸ですし、失われた30年に私も残るものは、技能以外なにもないなあ
と反省しきり。家族も持ち家も預貯金も何もありません。あるのは数台の自分のバイクと
仕事の技能。年金定期便によると65歳からもらえる予定額は毎月7万円。
さあて人生の後半、どうやって生きますかねえ。。。楽しみでもあり不安でもあり。
五体満足なら性格的に楽しめそうですけどね。目が見えなくなったらどうしよう。。。と不安です。
ということで現在の状況でした。作業進捗は5月まではいただいている作業(あと30台くらい)の
消し込み活動になりそうです。
春からの新学期、就職など、通勤通学スクーターが5台ほど、自転車も4台あります。
よろしければ整備して出します。スクーターは7~10万円、自転車は8000円からです。