メインページへ
最近電装の修理が多いです.今うちに入っているバイクは
ドカティのムルティなんとかで,いいバイクなんですが,
電装トラブルで始動も出来ず...店主はメカが好き.
先月乾式クラッチをカゴごと換えたら,ガチャガチャ言ってたエンジンが
カタカタくらいに静かになり(それでもうるさいが)
やっといいバイクになったと思った矢先.
そういえばその前にスタータリレーが張り付いて
セル回りっぱなしになってたのもあったり...
で,昨日は先月納車したスズキのスクーターのFIランプが点いて,
ダイアグで見るとクランク角センサの異常,と.
整備士はダイアグに言われたとおりにそこを交換すれば
終わるだけの話なのですが,それでは修理とはいえない.
で,原因を探るべく,テスタ片手に色々調べますが
基準となる値がわからず,ベアロードの新井さんに電話.
うちも昔スズキさんと契約が少しあったのですが,今は無いので
スズキの代理店さんのデータベースから対処法を教えてもらう.
ところが,クランクセンサってのは,単体設定がなく,
ジェネレータ(発電機)とセットで交換...
見積もってもらうと,部品だけで定価6950円.
ま,意外に安いなとも思いましたが,センサだけ欲しいのに
発電コイルまでは要らない.
センサを他のバイクから外して交換することにしました.この水色の部品.
で,ブツをみると誇らしげに「CHINA」の文字.写真はこちら.
生きているエンジンのセンサとこの壊れているセンサを
比較してテスタでチェックすると信号線とアース間の抵抗が
生きている方が195オームくらい,
壊れている方は0オームで不通でした.
センサといってもただの磁石とコイルを利用したピックアップセンサなので,
その辺の自転車のスピードセンサでもいけるんじゃないかとも思いましたが,
ま,安全第一で,純正の生きているものに交換.
当然,うちで売って間が無いので,無償修理です.
で,壊れたセンサの導通が無かったのが,アース側だったので
(このセンサからは1本しか配線が無く,もう1本はグランド接続でした)
センサからちょこっと出ている端子らしきものと,
グランドを配線で接地させてみました.写真はこちら.
エンジン掛かりました.
つまり,この樹脂成型で固めたセンサの中で,なぜか接触不良が
起きている...振動とかじゃなくて腐食かなあ?
品質の問題か...メイドインチャイナだな〜
ということで,センサを溶かして中身を見ようかと
思いましたが,そんなに暇ではなかったので,このまま
生きているエンジンに戻しました.
お客さんの方には安心(?)の無改造の純正ノーマルが入って納車です.
どっちが品質いいんだろうか?
今はメイドインチャイナというと,品質が悪いイメージしかないですが,
十年後はわかりませんよね.
50代以上のおじさん世代ならメイドインジャパンの品質が
悪かった時代を知っていますからね.
私も子供の頃,ヒット商品は必ず,「アメリカからやってきた〇〇」っていう
広告をよく目にしました.日本製はひどかったですからね.
そう思うとメイドインチャイナが高品質と言われる
時代が来る可能性もあります.
ただ,国民性というのはどうだろうか,と.
台湾メーカーさんは,品質を大事にするようになり飛躍しました.
日本のメーカーは,品質よりコストを重視するようになり,堕落しました.
中国は5億人以上の労働人口がいます.
さらにあと10年は増えていきますから,
その中で,品質第一!をうたう企業が出てきたらきっと変わります.
私がソニーの開発で働いていたころ,週始めの部長の朝礼はいつも
「品質のソニー」と叫んでいました.
そんなところまで調べるのかというくらい,原因を追究しました.
多くは関連他社の納入部品の品質の問題であって,多くの部品を使う電気製品は
非常に難しい品質コントロールが必要でした.
みなさんソニータイマーなどと馬鹿にする人が多いですが,
ちゃんとその時期に壊れるように設計する方が難しいんです.
最近のスクーターなどは新車でもいきなりトラブルが出ます.
多くは電装品です.タイマーどころか,ある日突然前兆もなしにやってきます.
メイドインチャイナ.
はたして,メイドインジャパンのようなブランドになりうるか.
それはこのあと数年の彼らのものづくりへの意思で決まります.
壊れている製品が世の中にあることを自覚しているのか.
そのクレームが会社に上がらず,現場で修理されてしまっていることに気がついているのか.
原因を吸い上げる組織,多くは品質保証部が,知的財産部と同じくらい大事な部署であることに気がついているか.
ただ,安価で売れるからというだけで大量に作り続けて
いつ何かトラブルが発症するかわからない製品を作り続けていくとしたら
きっと世界は見放します.量より質の時代は,繁栄期のあとに来ますから.
暑かったり,寒かったりと着る服に悩む時期です.
とはいえ,私が悩むのは作業着(Tシャツともいう)にジャケット(ドカジャンともいう)を
羽織るかどうかというだけの問題ですが.
土日,ツーリングに行ってきました.
土曜早朝にここを出て,山梨,長野,富山と抜けて,石川県まで.
そばがうまかった.川の水がきれいだった,が,途中の印象.
空気がとても澄んでて気分よかったです.
SSTRのイベントの「夜の部」のみに参加で行ったんですが,
間違えて千里浜のゴールを通過し(確信犯ではありません,すみません)
ひんしゅくを買いました.こちら.(ツーリングはいつもこのカッコ)
おそらく観光誘致目的でバスが走ったようです.
初めて砂浜を走れる道路というのを経験しました.
海外ラリーではゴールに設定されている海岸線を走ったことがあるのですが,
千里浜は誰でも走れるように固めてありますので安全です.こちら.
おそらく観光誘致目的でバスが走ったようです.
グリップもいいのでとても走りやすいです.
でも,日本でこんなところ走ったら環境団体とかに怒られないものなのかなあ?と.
帰りに見つけました.
「海ガメ産卵の場所」という碑.
誰も見ていないのか???千里浜にはなぜそこが走れるようになったかを
書いてある碑もありました.
つい最近,10年少し前でしょうかねえ.訂正.こちらでした.
おそらく観光誘致目的でバスが走ったようです.
環境より観光.
これが地元の選んだ理由なのかな?と.
ま,家を奪われた海ガメも生き物ですから,しょうがなくどこかに引っ越しては
いると思うのですが...
ま,地方に行くと,
観光より誘致金.
ということで原発があったり,
現金より安全,
ということで都会には原発がなかったりしますが(ま,結局は金ですが),
複雑な社会構造の下で私たちは面白いものを求めているようです.
千里浜.
よかったですよ.ただ走るだけですけれど...こちら.
石川県はご飯がおいしかった.白いコメが本当においしかった.
そしておいしいお酒を飲んで寝た次の日.
昼くらいまでノンビリして,急ぎ大阪へ.
甥っ子のゼファーの修理仕事を頼まれたので,荷物の大半の重さを占める工具を
背負って南下し始めました.
金沢東の高速に入る前に,ちょっとおなかに入れておこうと
目立つ看板のカレー屋に入りましたが,失敗でした.
高速のSAで海鮮丼でも食えばよかった.
地方に行ったら,SAのご飯もおいしいですからねえ.
で,天気も怪しくなったので急いで走っていましたら,とつぜんエンジンがハンチング.
実は,海老名を出発前の前日にも,シェルパのスタータギアが壊れて,
突貫で修理したあとだったので,いや〜な予感がしたのです.
なんとか次のPAまでたどり着き確認しますと,バッテリがシューシュー言ってます.
触ると熱暴走しています.
硫黄の香りが漂い,さっきのPAでこの辺は温泉あるのかな?とのんきなことを
思っていたことを思い出しました.
犯人はこいつでした.
セルスタートも一昨日修理したギアの不調もあったので,バッテリもセルギアも
壊れたシェルパというのは,とても厄介です.
やはりキックスタートが出来て,バッテリレスでも走れるバイクはいいですねえ.
このバイクは先進国向けですな.
と,ノンビリ考えている暇はなく,早く大阪に行かないと雨が降りそうだし,
そもそも再スタートできるのか?
工具はいくつかあったので早速ばらします.
バッテリが変形...電圧ダウン.セル回らず,メーターもチカチカ.
運悪く高速上.
PAから降りれないかなあと思ったのですが,その滋賀にある刀根PAは
トイレと自動販売機だけの何にも無いところで,したの道に下りる階段も無い.
しょうがないのでJAF呼ぶかな,と携帯見ると「圏外」.
PAの端から端まで歩いたけれど圏外.
ドコモなのに圏外.
唖然としながら周りを見ると皆スマホやってる.
周波数違うと届く範囲も違うのか...
昔からのネットも見れない携帯端末への電波は弱いのか...
振り向くと公衆電話.
財布に3度数残っているテレフォンカード.
レッカーを呼ぶことにしました.
最初はJAFと思ったけどここだと無料搬送の15kmじゃどこにも届かないので
保険会社のレッカーに.
フリーダイヤルで掛けれて助かりました.でも受話器の調子が悪いらしく
暑いなか狭い公衆電話ボックスのドアを閉めて,大声で疲れました.
さらに,相手からの連絡に携帯が使えないので,15分おきに公衆電話から電話.
レッカーのおじさんがやってきて,クルマも詰める積載車の真ん中に
ポツンとシェルパが一台.高速を下ろしてもらいました.
すごく感じのいいおじさんで,やっぱりサービス業ってのは,
顔を合わせていい感じの人がいいですよね.
サービスは,「人」です!!
保険会社の良いサービスとか,電話の良いサービス,とかいいますけど
結局そんなシステムより,人間へのサービスです.
顔を合わせたサービスって言うのが一番です.
まあ,そのおじさんも私もそういう業界のシステムにのっかっているだけでは
ありますけれど,最終的にお客さんの顔を見て仕事するのは,現場だから
現場の人は,サービスにのっているだけじゃなくて,ちゃんと相手の気持ちを
考えて楽しくにこやかに対応するのが一番です.
仲良くなりまして,名刺交換もして,気分よかったのでご飯代もちょっとこちらから
お渡ししして.(コンプライアンス的にはダメなんでしょうけどねえ)
さて,バイクです.
保険会社が見つけてくれた指定工場に入れて,電車で帰る
(交通費もバイクの神奈川までの輸送費も保険会社が持ってくれる)
と言う手もあったのですが,現地のバイク屋さんに頼んで
修理してもらってというのもこちらもバイク屋だし,なんだなあ,,,
時間も掛かるし,騙し騙し修理しながら帰るかな,と.方針転換.
保険会社に事情を話して,修理して帰るから今後の保証は不要でということで
対応してもらいました.ま,修理代考えたらこっちの方が安いかなというのもありました.
どうもレギュレータが飛んだみたいでバッテリが過充電でパンク.
シェルパは永久磁石を使った発電機なのでエンジンさえ回っていれば
バッテリ無くても発電はします.押しがけはいやだけど...
ライト類が交流で駆動できれば走れなくは無いけれど,いろいろ不具合が出ます.
ライトも下側が切れていたので,過充電で耐えられなかったみたいです.
ホームセンターでバッテリ(14000円もした...たかい〜)と
テスタを買って,ついでにH4バルブ2個に,端子と配線も買って,
わしゃあ整備士じゃけん,こんなもん現場で治せんかったら引退じゃ.
と気を引き締めて修理.
電圧を測るとアイドル付近から低回転(たぶん3000くらい)までは15Vくらい.
それ以上あげると16〜18Vと上がっていきます.
整流も微妙で,交流も出ているから,これは新しいバッテリを緩衝材にして
負荷を与えながら休憩休憩でなんとか走れるな,と.
グリップヒータというとてもいい熱消費場所が着いていたのですが,先日ショートしたのを
放置していたので使えずあきらめました(反省).
昼だったらライト外して走れば,バッテリ電圧だけで走れますが,
夜なのでライトは無いとダメだし,さすがに自転車用ライトだとおまわりさんに捕まったら
色々言われそうなので,ライトは切れない程度に走ることにしました.
走り出してすぐに6速まであげて,低回転でトコトコと国道8号を下ります.
向かい風が厳しく,40キロ程度になるとライトがフワフワしだして明るさが変わります.
この辺がレギュレータの限界だなあ,と.サイドパネルも外してバッテリと
レギュレータの熱さを手で確認しながら走行です.
止まっている時間も長かったので米原まで平均時速20キロという自転車並みです.
この時点で大阪に行くのは止めまして,雨から逃げるように神奈川に戻ることに.
一号線に入って30分走って,15分バッテリ冷やして,時々レギュレータ外して,
鈴鹿峠はエンジン切って(ライトはバッテリ電圧だけでつけて)下って...みたいな走り方で
なんとか太陽が上がるまで頑張りました.
途中,H4バルブが二個切れまして,最後のひとつが切れたら寝ようと思っていましたが...
場所は浜松.
この時点ですでに16時間も運転していてさすがに疲れました.
道の駅の駐車場でバイクの横で一時間爆睡.途中も眠かったのですが,
寝ようと思っても寒くて寝られませんでした.
テスタでバッテリ電圧をチェックしながら走っていたので,
点火で食うエネルギーも把握できて,太陽が昇れば,ライトの配線外して(テールは点けたまま)
バッテリ点火で走ることにしました.
フィールドコイルに電力がいらない永久磁石タイプのバイクなのでラッキーでした.
点火というのはとても省電力なんです.
そうそう知っている人は知っていますが,レギュレータを外して走るとレスポンスがすごく良くなります.
(一応関係ないバイクもあるので...とコメントしておきます)
発電に使うエネルギーが要らないわけですから当然といえば当然ですが,
外してわかる人とわからない人がいます.わかる人はアクセルをシビアにコントロールできる
センスがある人かなあ,と思います.デジタルアクセルの人はきっとわからないですね.
で,データをまとめて,電圧の降下率(線形じゃないけれど)とバッテリ残存電圧からあと220キロくらいは
走れるなあ,と.
浜松からだとちょうど着くころに11Vくらいになってセルでの再スタートが厳しいかな,と.
ま,善波峠を越えれば下りだし...最後はJAF呼んでバッテリ充電してもらえばOKだし.
みたいな気持ちだけ前向きでレギュレータ外したまま走りました.過充電を意識しなくていいので
普通に走れます.高速も使えなくはないけれど,何かあったら怖いので下道で.
途中不安だったので,少しつないで充電して...
ガソリンスタンドや道の駅等にある電気自動車用のチャデモ端子がとてもうらやましく思いました.
あれ使えるように今度端子バイクにつけとくか...
ということで再スタートしたところ,静岡県内の国道一号のバイパスはほぼ全域で渋滞.
平日の朝のラッシュです.
休憩してからとも思いましたが西から雨雲が迫ってくるのも見えていて,
背中を押されるように渋滞の中を東へ東へ.
点火エネルギーで食われるのはエンジン回転数に比例するので回せば距離伸ばせていいんですが,
テール球の8Wとブレーキランプの23Wはどうしても使います.
電力足りなくなるかなあ,とも思いましたが,なんとか海老名まで持ちました.
そういえば20年くらい前に,鈴鹿8耐の750ccのレーサーは8時間バッテリが持つと聞いていたので
最初のバッテリ電圧だけで8時間くらいの点火は全開で走っても使えるんだな,と.(レースでは途中で換えます)
ま,技術的な話もすこし入りましたが,皆さんも自分のバイクの発電方式と電装のシステムを少し
覚えておくと,いざと言うときに色々対処できると思います.
こういうときにホンダのXRとかのキャブ車の交流系電装車ならな〜んも考えんでいいので,いいバイクだなと思います.
ダメなのは最近のバイクで,制御とインジェクションにバッテリ電圧取るので,
バッテリが上がると点火も噴射もしないのでアウトです.
今日も長くなりました.読んでくれた人はありがとうございます.少し役に立ったんじゃないかと思います.
バッテリの容量の見方だけ,書いておきます.
バッテリの横に例えば「4Ah」とある場合,(「4アンペアじ」と読みます)
4アンペア流すと1時間持ちますよ,と言う意味です.12V車で4Aだと48Wの負荷でということです.
1アンペアなら4時間持ちますと言うことです.12V車で1Aだと12Wの負荷でということです.
12Vのバイクならヘッドライトは大体60Wのものが多いので,オームの法則で5A流れますね.
つまり5Ahのバッテリなら1時間ちょうど持ちますが,4Ahのバッテリなら1時間持たないということです.
まあ,持つといっても規定の電圧に落ちるまでの容量なので,もっと使えますがバッテリが痛みます.
また実際には負荷の熱やらにも依存するので簡単に計算できるわけではないのですが,目安にはなります.
ということです.今回ライトを消して走りたかったのは,この5Aの消費を節約したかったからです.
リクエストがあれば詳しく書いてみますね.
忙しい一週間でした.
お客さんとの連絡ミスなどもあり,無駄に時間をとってしまったりも.
原付ナンバーって郵送で登録できないから,遠方に住所がある人の
登録って本当に大変なんです...現場を転々とされている方は難しい.
他の連絡ミスもありました.
携帯電話のSMSでメールを送ることが多いのですが,
最近のスマホは受信エラー?になることが多いらしく,
待てども待てども連絡が無いのでなんだろうかと思い,
電話してみると,連絡来ていませんよ,と.
そういうものなのか,と他の人に聞いてみるとやはりそうらしい.
iPhoneの設定の問題なのかな?とも思ったり...
普通のPCメールの方がつながりやすいみたいです.
SMSは一通数円かかるので,スマホの定額契約している人は
普通のメールの方がいいとのことで,時代も変わってきたな,と.
ちゃんと対応していかないとなあ,,,と.
でも資源には限りがあるわけで,どんなリソースも小さくて軽い方が
いいはずなんだけどなあ.
当店に送られてくるメールもいろいろ添付ファイルやらが付いて
非常に重い(大きい)容量になるとジャンクフォルダに入ります.
添付ファイル付きは,こちらで確認できないことがあるので
添付される場合は,その前にテキストデータを送ってもらえると嬉しいところ.
思い出したんですが,以前の職場で,社内のネット回線もものすごく早いのに
メールのやりとりにはマックのクラシックを使っている人がいました.
モノクロですよ!しかもテキストオンリー.
でもその人の言うことはすごくて,文字で簡単にやり取りできないレベルは
直接会って話しをしたほうが良い,とのことらしいです.
なるほどなあ,と思いました.
ツイッターってそういうことなのかな?とか.
私も仕事のやりとりをメールでしますが,話したほうが
ニュアンスもつかめるし,ご要望に近い仕事が出来ると思います.
ローカルに仕事するということは,無駄も少ないわけで,
やはり人間,会って仕事するのが基本だなあと思うのです.
IT関連の人が言うには,メールで済む話をいちいち会うのは
時間の無駄だ,と.
これも一理ありますね.
でもバイク屋は実際にバイクという現物を扱うわけですから
やはり遠方の方とのやり取りというのは難しいなあと思うわけです.
ま,近くの人だと配送無料とかにもできますので,お互い無駄が少ない
リソース(資源)を大事にできるわけですね.
と,いいつつも,やはり周りが皆,スマホ状態になってきて
連絡をスマホの無料アプリにすることで,通話料金を小さくしようというのも
時代の流れなのかな,と.
いずれ,映像とか音だけでなくにおいとかもスマホで連絡できるようになったら
地球上どこにいても簡単に打ち合わせができる時代になるのかもしれませんね!
でもスマホの定額料金体系が,やはりいまだに高い(と感じる)ですから.
電話は一回10円というイメージがいまだに残っているんですね.
いつのまにか固定電話も一回数十円かかりますし,
通信費が毎月5000円〜1万円が普通の時代です.
ちょっと感覚を変えないといけないのかな,と.
でもそんなに必要なのかなあ?とやはり思い直してしまいます.
ま,みんな止めていないところ見ると,あるといいんでしょうね.
ガラケーすら持っていないので,良さが全然わからないのです.
あ,そうそう,会って話をする方がいいと書きましたが,
当方ひとりで仕事していますので,仕事に関係無い話はできるだけご勘弁.
ご相談はいいんですが,人それぞれ考え方は違いますからその部分での
話しはあまりしたくありません.昨日も電話で30〜40分話されて
時間が非常にもったいなく思いました.結論はまったく出ませんでした.
通話を定額料金にするとそういう無駄も出るんだな,と.
無駄も必要ですが,忙しいときは気持ちの上でもつらいので...
いま,宗教の方が,神についてお話を...と来られました.
そんな暇は無いので,丁重にお断りしたんですが,バチが当たりませんように...
3Dプリンタで拳銃を作ったと言うことでトップニュースになっていますが,
弾を手に入れられない日本では,果たして意味があるのかな,と.
まあそれは置いておいて,こういう事件が起きたので法整備を!
という政治家はもうどうにもならないですね.
国民の声を誘導するのはマスコミも議員もやめて貰いたい.
はっきり言ってくだらなさすぎる.
そもそも今の3Dプリンタは精度も悪く,銃としては無理があります.
弾を撃ってみたら殺傷能力があったから逮捕ということですが,
原付バイクですら30キロも出せば殺傷能力はあるんです.
これを取り締まるなら,高性能バイクとかクルマとか
全部武器です(きっぱり).
別に捕まった方を擁護するわけではありません.
事件が起きた後の行動がくだらなさ過ぎるので,
税金を無駄に使わないで欲しいなと.
ちなみに,日本の普通の町工場で,普通に銃を作ってもいいよと認めたら,
たぶん世界で一番高性能の銃ができます.
今日認めたら明日までに出来ますよ,本当に.
それくらい日本の技術はすごいんです.
やらないのは,ちゃんとやって良いことと悪いことがわかっているからです.
そんな当たり前のことなのに,3Dプリンタとか新しい言葉が
出てきたらニュースになるわけです.
逮捕じゃなくて,注意しにいけばいいだけの話だと思うんですけどね.
一度逮捕されたら,一生ネットに記録が残るし,この方の人生を狂わせてしまいますからね.
最近のアメリカは小学生からこの3Dプリンタ技術を学ばせています.
将来の技術になることがわかっているからです.
最近の日本は,法の規制を緩めて,軍需産業を認める方向になりつつあります.
先日も安倍さんが軍備の解釈を変える旨の発言をしていたように思います.武器輸出も時間の問題か...
その最中のこの事件.
お上のやることはわからんな.
国が作るのはいいけど個人は駄目だということですかね?
単純に思想が変わっている人間を取り締まっているだけでは???
バイク乗りは変なやつが多いというのも事実かもしれないので
いずれライダーは捕まる日が来るかもしれませんね.
クルマは電子制御でどこにも当たらない自動運転車になりそうですし,バイクの立場が...
GW後半の3連休に秋田県の大潟村に行ってきました.
燃料電池で走るエコランに出場する学生さんたちのために,トラック運転手をかってでました.
しかし前日深夜までの仕事の疲労と,長時間運転で歳には勝てない自分を実感しました.
で,大会の結果ですが,後ろから数えて優勝!というところでしょうか.
とにかくスタートできなかったんです.
燃料電池のユニットの不調で.大学を出るときに既にわかっていたことではあったのですが...
これは準備不足がひとつ.本気で活動していないことがひとつ.
甘えがかなり存在するからです.
厳しく言えば時間とお金の無駄でしたが,少しでもモノづくりにかかわる若い人の
経験値を上げたと言う点では成功ともいえます.
現場では,うまく発電しない燃料電池からなんとかキャパシタ(コンデンサ)に電気を蓄えて
その蓄えた電力でモーターを駆動させてやっと数十m動いて...と,現場でできる対応としては
それしかできなかったのですが,そういう方向であきらめずに走らせたと言う点では
評価できるかなと思います.
人間,配られたカードしかない状況というのは,自ら考える力を育てます.
この数年,中小企業の経営者さんたちと「ものづくり」について
色々議論することが多いです.
日本が高度成長期であった時代と違い,今はモノがあふれています.
生まれたときからテレビも冷蔵庫もクーラーもある子供たちとは
私たちの感覚はずれてきています.
中小の社長さんたちも2代目,3代目,独立と言う世代が30〜40歳台に
なってきていて,高度成長期の感覚も薄れてきているように思います.
最近は,貧困層と富裕層の二極化とよく聞きますが,実際は
世界的に見れば全員が中流階級以上の生活をおくっています.
生活保護ですら10万円以上いただける日本です.
住むところさえなんとかなれば生きていくにはそれほど困らないはずです.
むしろ病気や事故で苦労されている方の方が大変な場所と言う気もします.
さて,ものづくりですが,21世紀はどのようなものづくりがいいのでしょうか.
大量生産による安価になった高性能品を次から次へと捨てていくユーザー.
モノを作る側は,ユーザーに大切にしてもらいたいと思う一方,
新しいモノを買ってもわらないと会社が維持できないというジレンマに陥ります.
新製品は,富裕層が買って,中古品は貧困層,という縮図でもあればいいのですが,
残念ながら,ケチる人が富裕層になる世の中です.
お金をしっかり稼いでいる人は,ちゃんとお金を払って世の中の流通をよくしてもらいたい.
非常に実感するところです.
経済的には豊かになっても心が豊かでない.そんな状況が今の日本なのかもしれません.
安倍内閣が経済をよくする活動をしていますが,その裏でいがみ合いも起きています.
精神的な苦労は,金銭的以上につらいものです.生きる価値というのはお金より心にあるはずです.
いままで暖かい場所で生きてきた人は,突然放り出されるとやはりきついでしょう.
しかし,今が転機なのかもしれません.自分への甘えを見直すチャンスです.
TPPはそのきっかけになると思います.
また,それによってこれから優遇される人も多く居ます.
ただその優遇は,知っている人には優遇だけれど知らない人も多く非常に不公平です.
ものづくりや商業,サービスに関する補正予算枠からの補助金なんて
知っている人は少数です.つまり数百万円程度を知っている中小企業に配っているんです.
何万社にも.知らない中小さんや受け取れない零細企業さんにとっては不公平です.
国会で色々決めるのはいいけれど運用する側はもっとローカルに目を向けて欲しいのです.
若い人への教育も重要です.
先日学生さんが,汚れた靴下をすぐにゴミ箱に捨てるのを見て,
ああ日本も終わったなあ,と思いました.いやその学生さんが悪いわけではなく,
それが普通になっている日本が,ということです.
モノを作る人はものを大事にする教育を受けてきていないと駄目です.
せっかく作ったものをストレスでぶっ潰すというようなイベントがあったとしたら
それはアメリカなら許されても日本の文化ではやってはいけないような気がするのです.
モノを買ったら愛情を持って使う.大切にすると言う行為が,人と人をつないで育てます.
モノは欲しくなったら手に入れるべきで,モノがたまたまあったから使ってうまくいくというのは
稀なんじゃないかと思います.
なので,メーカーはニーズを拾い上げて作るのが仕事で,シーズは,もっとローカルな
世界で広がればいいなと思っています.
日本の99%は中小企業です.
大学生が就職先を選んでエントリーシート(昔でいう履歴書)を送るのは
たった1%の大企業に対してです.その1%に失敗したと悲観して,自殺したり
落胆して中小企業に,なんて話を聞くと,1%の中のさらに数社しか見ていないくせに
何を言ってるんだと思うわけです.
例えていえば,芸能人と見合い結婚しようと顔写真送りまくって,駄目だったと言うことのようです.
周りにいい人はたくさんいると思いますけどね.見ていないだけで.
大企業に行く人は,会社から仕事をもらうんです.大会社にはやることがたくさんあります.
駒が必要なんです.その駒になれば生活は安定し,福利厚生も立派です.
駒には高いお金を払っているんです.
でも自ら考えて,自ら動けるのは中小企業です.
受身の仕事がいやなら,是非日本の99%に目を向けて,それは自分の周りに
ものすごくたくさんあるし,となり町にも,その向こうにも,都会にも田舎にもあります.
自分の住みやすい環境を探していくのもいいし,きっかけはなんでもいいので
自分で行動できるというのはとても生活として充実するわけです.
そして私が思う21世紀のものづくりは,ローカルであるべきです.
ネットで横につながるのは賛成です.インターナショナルにつながるのも推奨します.
でも,グローバルになる必要はありません.グローバルカンパニーは大企業がやるべきです.
どこの誰が使うかわからないけど,使ってくれる人は喜んでくれる,という仮想の相手を
見てものづくりをするわけです.
顔を合わせてものづくりするローカリゼーションこそ,心を豊かにするものづくりと
私は信じています.
そうしたら,汚れたからすぐゴミ箱という世界は消えていくような気がします.
新しい製品が売れない?そんなことはありません.すべてのもの,生物には寿命があります.
ちゃんとサイクルになります.