メインページへ
最近の修理で多いのが電装修理.
整備振興会での講習なんかも車体のメモリに溜まっている
エラーの確認とその対処方法など.
整備士という職業は,機械から電気へと変わりつつあるのは
日本中の整備士の人が実感するところだと思う.
知っておられる人も多いですが,プラグ交換禁止から始まり,
エアフィルタ清掃禁止の車が25年前のバブル時に出てきて,
そして最近はオイル交換禁止!!と.
これからの乗用車は足すだけですオイルは.
整備士の仕事なくなるやん!
みたいな状況ですが,電装は違います.
日本製が減ってきて,よく壊れてくれます.困ります...
故障箇所は,メカ的なところ,化学的なところ,
電気的なところ,とおおまかに3つに分かれる.
事故や転倒などの原因でない場合は,おおむね経年劣化による影響での不調が多く,
とくにオイルシールなどのゴム部品に依存する.
これは化学的な変化の影響がメイン.
振動も含めて繰り返し疲労も入ってくる.
だけれど,それは予想できるし,外から見れば
おおむね確認できることが多い.
ひとつ書いておくと,掃除が好きでゴム部品までワックスやらケミカル製品を
使われている車両で,あまり距離が伸びていないバイクは
かなりの確率でゴム部品が劣化している.
掃除せずに放置している方が,劣化しにくいのは皮肉だなと思う.
洗車されていてもよく乗られているバイクは,部品の周りの空気が移動するので
劣化が防げているのかなと.
中古車バイクの販売店などでやたらときれいなバイクが,
購入後数週間すると自宅のガレージで艶を失うのは,
業務用アルカリ系洗剤の効果です.
洗った効果がものすごくわかりやすい弱アルカリ性の洗剤ですが,
しっかりと洗い流さないとシートなんかも太陽にさらされて割れてきたりベタベタになったり...
ケミカル製品は1年後,2年後に影響が出ます.
メーターのクリア部分とか割れてきたりします.
洗剤というのは透明で見えないので,色つき洗剤なんてのが販売してほしいな,
と個人的には思うのですが,環境にうるさい時代ですから,
色が着くというだけで抵抗はありそうです.
道路に色の着いた水が流れたら苦情きそうですしね.
ちなみに色素というのは,無害らしいです.赤色何号とか食品によく入っていますね.
ま,無色透明というのが洗剤の宿命らしいです.
で,本題.
電装です.今回のはホンダリードEXです.タイ製バイクです.
距離は3万弱.走行中に突如止まってヒューズがひとつ飛んでいました.
再現性は抜群です.新しいヒューズを入れてもメインスイッチオンでパチン!
さて...
経験から飛んだヒューズにつながる配線上にある各部品をとりあえず外して,
ひとつひとつヒューズをつけてどの部品がショートしているか...を確認.
ところが,どこもおかしくない.どの部品も問題なし.
となると...配線そのものか.高年式だしコネクタはきれいだったので
これは見つけるのが大変そうだなあと想像しましたが実際そうでした.
カウルをすべて外してハーネスを全部見渡しても,どこも異常なさそう.
車両前方と後方のコネクタ間をテスタで一本ずつ確認.いろいろやっているうちに
PCVバルブのセンサのラインがアースに落ちていたことを発見.
白に緑だったかな...そこまでわかってもさて,その線のどこだ?
外から見えないのですが,一箇所気になるところがありました.
配線の束を通す,鉄製のフックのような部分がエンジン横にあるのですが,
その数十本を束ねた配線がそのフックにしっかりと入っていないところがあり,
ちょうどフックに乗っかって挟まっているようなところがありました.
ここかなあ?と地面に寝転がって下から見ると,アタリ!
黒いビニールテープをはがしてみると中にはさらに樹脂のカバーもついているのですが,
それをも突き破り,配線の耐熱被覆も溶けてショートしているところを発見.
走行中の振動が3万キロという繰り返しで配線を押して,被覆を傷め,
抵抗熱も入ったかもしれません.ここがショートして溶けていました.
写真はこちら.
さてタイトルの品質です.
日本の車体は配線の取り回しには非常に気を使っています.
人が組み立てる部分で,ロボット作業ではないので必ず車体差があります.
日本の組み立て品質は世界一だと思います.
一度トヨタのラインなんか見てもらえばわかりますが,もう神業です.
タイ製だから,中国製だからというつもりはないですが,
やはりちょっと荒さが見えます.事実です.
部品単体では,材料管理から始まっていますので,品質は安定していますが,
長く乗られると出てくる品質があります.
メイドインジャパンというのはこの点でよかったんですが,
今はもうほとんどの部品がグローバルです.
また,多くの人は製品を数年しか使いません.
メーカーも環境にやさしいと新製品交換を薦めます.
90年くらいのバブル時の製品は本当によくできているんですけどね!
品質というのは短い時間を管理するものになってきたようです.
先週金曜日に,海老名サロン,と言う名の寄り合い?に行ってきました.
毎月1回,やってるんですが,もう20回目.私は初期のメンバーで途中
大学での学業が忙しくなったので,この春からまた再加入したような感じです.
で,今回盛り上がった話題は...
大企業と中小企業.
この,中小企業って名称はどうにかならんか?
と言う話.
海老名サロンは基本的には神奈川県内の中小企業の社長さんらが集まる
異業種サロンです.うちなんか中小企業というより零細.いや単なる店.
いやいや,ただのゴミ屋敷ですが,ま,なぜか入っています.
多様性バンザイ!?です.
さて,呼び名ですが,どうもこの「中小」って響きが
大企業に負けている感(?)があるらしく,
小さいことはいいことだ!と言う気もしますが,
なんか良い呼び名はないかなあ?ということで
飲み会も盛り上がりました.
スモールカンパニー
と書くと,ちょっとかっこよくなるのはなんだろう?です.
大企業と中小企業の差は何かというと,
法的には,従業員数と資本金で分けているらしいです.
法律というよりは,法が定める何かの基準ということですが.
で,そのうち大企業ってのは実は日本の企業の数%しかなく,
95%以上は中小企業で成り立っているのが日本です.
ですので,そこいら中に社長は居るらしく,
中小企業の多い界隈,たとえば大田区の蒲田あたりや大阪の環状線の鶴橋のホームあたりで,
「社長っ!」って叫んだら8割が振り向くという,それくらい社長が多いわけです.
ま,中小企業の社長ってのは,現場で仕事していますから,名前だけ社長で
社員でもありCEOでもありCOOでもあります.一部,カミサンがCFOだったりしますが...
略語の意味はネットでどうぞ.
さて,今までの中小企業というのは,大手の下請け,孫受け製造メーカーだったわけです.
天下のトヨタ自動車であろうと,東芝であろうと,会社内で出来ることは限られています.
大企業「こんなんつくれまっか?」
中小企業「できまっせ!」
で,成り立っていたわけですが,最近は安さを求めて,部品製造が中国を中心とした海外に
移転していってしまったので,大田区や東大阪なんてのは閑古鳥が鳴いているなんて
話も出てきたわけです.ま,15年くらい前からですけどね.
で,やる気のある二代目なんかは,これではいかん,と
個性のある中小企業,自ら発信できる技術力ということで
親会社一社依存体制からの脱却や,新たな仕事へチャレンジされているのです.
大企業さんも新しいチャレンジはされますが,実際,従業員の家族の生活が掛かっている中小さんは
大それたチャレンジができるはずもなく,信金さんからの借入金を返しつつも
寝る間も惜しんで費用を気にしながら考えているわけです.
で,いいものが思いついても,トレンドたまごで発表されるときは,中小企業がってのが入ってくるのです.
お付き合いのある企業さんは,自身の会社をスモールエクセレントカンパニーとおっしゃってましたが,
日本語でうまく言い表せるものは無いだろうか?
結構,面白いテーマです.
本質的には,中小企業の良いところは,ユーザーエンドに近い立場で製造物への対応ができること.
裏を返せば,当たるか当たらないかわからないものには手を出せないということですが,
ま,無駄も少ないわけですし,良い意味で,少品種少量生産です.
ただ大量生産によるコストダウンは出来ませんから,良いものを「安く」ではなく,「適価」で,
が大切です.いいものだから付加価値つけて「高価」で,とやると
親しみあったお客が離れていってしまうのも事実です.
むしろ,大企業の誰でも買えるのが気に入らない一部のVIPユーザーのための会社になってしまいますが
これは実は,大企業の一社依存と同じでその方が居なくなると成り立たないわけです.
ですので,「良いものを適価で」.
これが大切なことだと思います.儲けたかったら適価のものをたくさん働いて売ればいいんです.
適度に儲かっていいなら適度な労働力でいいというのが一番気楽でもあります.
適度にやっていれば,同業者も増えて適度な環境に落ち着くはずです.
大企業がカネにもの言わせて参入してこなければ...(コラ,バイク王!!失礼しました〜)
ということで,中小企業の別名.
募集します.
私の案ですが,「顔の見える会社」.お客も社長も従業員も顔合わせできると言う意味で
まさに,フェイストゥフェイスな楽しい付き合いが出来て,小回りが聞き,
わがままも通じて,さらには情も入る.
そういう数字に表れない効果が人生の糧となる.
そういうのを含んだ呼び名がいいですね.
面倒になってきました.
中小企業,でもいいんじゃないかと思いますけどね!
あ,海外に行くと,よく「仕事は何しているんだ?」と聞かれますが,
会社名答える人は日本人以外には居ません.
ソニーで働いています,と答えても「???」です.
ですので,自身の仕事にはちゃんと自信を持って,
「バイクのメカニックです!!」って答えると,「わしもハーレーイズマイライフ!」
なんて答えが返ってきて,バーで盛り上がるわけです.
はい.会社の大きさは,全く関係ありません.人間ひとりひとりが大切なわけです.
昨夜,電動パッソルを購入.中古ですが,予算内だったので
原子力機構のある茨城県東海村まで夜中に引き取りに
行ってきました.
バッテリが消耗しているらしく1km程度しか走れないとのこと.
以前は,構内使用だったようなのですが,さてこれを
街中で使う&電動バイク研究用にと思っています.
電池の開発と言うのは厳しいのですが,思いつきはあるので,
やってみたいこともたくさんあります.
まず回生プログラムを書いて,ブレーキのほとんどを放熱から電力回収にしたい.
うまく止まれるのかわかりませんが,
フロントにもインホイールのモータを入れて回収用にと思っています.
せっかくなので電力回収以外に,動力的な回収として
運動エネルギーの状態で貯めておきたいのですが,
フライホイールをフロントホイール内で逆回転するように
配置すれば,ジャイロ効果はキャンセルされるので
ステアリング特性への影響も少ないんじゃないかという発想です.
ま,楽しみがひとつ増えました.
帰り道は下道でのんびり帰ってきたので(いろいろ寄り道しながら)
店に着いたのが今朝の朝5時半くらいだったのですが,
ふと思いました.
リチウムイオン電池とかって放射線の影響は無いのかな?と.
エネルギーの高い粒子が電池内を通過した際に,何事かは
起きないものなのだろうか?と.
人間の場合は,そのほとんどを占める水分がラジカルになって
場合によってはガンのきっかけになるということも
なんとなくわかっているらしいですが(本当は知らない)
電池なんかはどうなんだろう.
リチウムイオンといえば,ちょっとしたゴミが混入するだけで
とても大変な事態を起こします.
最近,アメリカでテスラが燃えまくっているらしいですが,
おそらく電池の問題だと思います.
リーフに積まれているのも同種の電池ですが,
これも製造してすぐに出荷できるわけではなく,
しばらくエージングしてから出すんだそうです.
製品には旬というものがありますが,リーフならまだしも
携帯電話なんかだと半年もエージングしてたら次の機種になりますから
規格品にしないといけないわけですね.
とにかく,軽くて小さいということは
エネルギー密度の高いわけですから,
ちょっとしたきっかけで発熱して暴走して発火,炎上です.
怖いものです.
そういえば,ガンつながりで,こんなものを
フェイスブック経由で知りました.
15歳でこの行動力.
(日本の中高生でここまで出来るかな?アニメとかばかりですからねえ)
まず思いついたら一歩踏み出すことが大切ですね.
そして,過去に無理だったことも今の技術で可能ということも
あるわけです.
電気自動車なんてそうですよね.
もともと内燃機関の車より先にあったものですから.
原子力は今世紀ではおそらく廃止される技術です.
でも1000年後には原子力が見直されて,また開発が始まる,
というような世界になるのかな?
ま,1000年後の地球上に現在の生態系があればということですが...(想像を絶するというのはこういうことか)
巷で人気になってきた3Dプリンタ.
興味持っています.
海外ではfablabなんてのが,流行っていますが
日本の中小企業はこれにのっかれるかなあ?と
いうところです.
個人のかたが,
「色々作りたいけれど,場所も設備も無い」
という方のための場所です.
こういうものにすぐに取り掛かるのがアメリカですね.
日本は,というと,
公共施設がやり始めると時間が平日の9時〜5時であったり,
民間企業だと,やたら高い料金.
さらには,会員制みたいなことをしてしまって
壁を作ってしまいます.
安全のため,と言われるとそのとおりですが,
やはり発想したアイデアが冷めないうちに
作り始めたいものです.
3Dプリンタは,こういう環境でも
そういう夢をかなえるひとつの道具です.
私が試作などをしていた25年前にもこのような
ものが既にあって,当時は光造形法と言って,
私の課長も将来こうなるから勉強しておけ,と.
まさかなあ,なんて思っていましたが,実際に
作れるようになりました.
いまや金属粉を積み重ねて,銃なんかも作れるらしいです.
ま,日本の町工場で銃を作るなんて,その気になれば
アメリカの量産品より高性能のものが作れますけれど,
作らないのは法的規制だけでなく道徳ですね.
悪事に使われるものは作らないという心がちゃんと
あるのが日本人です.
秘密保護法ってのは,悪事を隠すため以外に何に
使うんだと思う今日この頃です.
閑話休題.
で,3Dプリンタも値段が下がってきて
工業用に使えそうなレベルでセットで50万円.
欲しい!
で,とりあえず買える余裕はないけれど見積もりを
お願いしているんですが,まだ来ない.
もう1ヶ月以上たつなあ.
やはり大手の会社に頼むと,うちみたいな零細は
相手にしないんでしょうかねえ?
かといって,3Dプリンタを扱う小さい会社の
HPを見てみると,やはりホビー的なものづくりを
推奨している,と言うか,技術が無いただの仲介屋さんが
多いようです.
この技術.
化けますよ!あと1年くらいで.
私がやりたいのは,流体です.
具体的にはマイクロターボってのを考えています.
オートバイに使える燃費向上,低速トルクを
上げるためのターボです.
羽根なんていちいち金属で加工していたらいくら掛かるか
わかりません.それこそ3Dプリンタで作って
実験してうまくいけば,それを型にすればいいんです.
流体には相似則ってのがあって,
ある程度までは机上で目処が立てられるのです.
やりたいなあ...
誰か一緒にやりません?
アイデアは毎日10以上浮かぶんですけど...
先立つものがありません.はい.今日も修理作業です.
でも,本体の実物見ていると,日本の中小企業さんが
作れば10万程度で作れるんじゃない?
と思ってしまいました.ミスミの材料使っても(超高い)
それくらいでいけそうです.
制御もアルドゥイーノで十分です.
私が組めるゼッパチ(Z80)程度でもいけそうです.
私はニュースをネットやラジオで知ることが多いのですが,
最近の傾向にちょっと危惧しています.
世の中の事件は,そのほとんどが
カネ,権力,男女関係によると思っています.
それらのねたみや恨みによる反抗,
いらだちなどが,何かのきっかけで起きるのが
事件,事故なんだろうと.
なかには計画的にしくまれたものもありますけれど...
会社ぐるみの事件というのは,
上司が強制的に部下にやらせているというものが
昔は多かったように思いますが,
最近のニュースを聞くと,
姑息な手段をもって利益を上げようという
上層部の経営指示と,
それに反発しないやる気の無い部下の存在の結果,
生まれているんじゃないかと思うのです.
波風立たないのが一番平和,というのも事実かも知れません.
他社がばれたから今度はうちだな...ということで,
自ら手を挙げる会社も多いですし,
ばれたときに対応しようというところもあるはずです.
ま,法律を厳密に守って生きるということは
難しいですし,ほとんどの人には無理です.
国会で議論される秘密保護法のようなものは,
特殊なものですが,もし厳密に守るとすると
私たちは,うわさ話やジョークも言えなくなるだけでなく,
いちいち張本人に確認とらないと話せないなんて
ことにもなりかねません.
法律は悪事に対して作用されるべきですが,
悪事とはどこで判断するのか?
裁判所は結果論ですから,やってみたあとで
良いか悪いかを判断されるだけです.
まあ,それではものごとを解決するのに遅いのは事実です.
嘘も方便,なんてことわざも消えていくのでしょうか?
いまでしょ!なんて言葉が流行りましたが,
まさにミスに気がついたら
そのときそのときに良い事,悪いことを判断すればよいことです.
万が一悪いことをしてしまった場合は,すぐに
対応すれば,そうそう問題になることはありません.
ただ,いつまでも悪いことが続く体質ならば
どこかで矯正は必要なんでしょうけれども.
何度もミスをするのは,原因があるはずです.
日本の政治のように.
歴史を学ぶということはとても大切なことなのです.
ものごとは複雑になったらシンプルに考えがちになります.
それが迷路の抜け道でもあるのですが,実は
本質的なところを突いていくことにもなります.
悪いこと=その人の立場になって考えて,嫌だなあと思うこと
良いこと=その人の立場になって,嬉しいと思うこと
ま,これがシンプルでいいんじゃないかと思います.
バイクを磨き倒して,お客さんに渡す.
良いのか悪いのか?
判断できません.私はあまり他の人に磨いてもらいたくない
という,ひねくれものなので(傷も勲章というか,思い出で)
わからないときは,当事者同士で話せばいいわけです.
現代は直接話す機会が減っているのも事実で,
細かいニュアンスというのはその場の雰囲気がないとわかりません.
メールだけでは,うまく伝わらないのはそういうことです.
人と人のコミュニケーションは,デジタルでは駄目で,
ちゃんと会って話し合うべきです.
国会ももう少し国民の立場で
やってもらいたいですね.選挙も然りです.
2013/11/08 金曜(ものづくりともの捨て)
|
日本は,生活環境が熟成してしまっていて,とくに若い人に
ものづくりの楽しさが伝わらなくなっていると感じます.
物を作るより,買った方が安いし性能もいいしかっこいいし.
自分で作るよりブランドを買う方が安心もあるようです.
となると,いざ何か大惨事が起きて,さあ自分たちでやらないと,
と思ったときにはとても対応できない.
だから基本はとても大切,そう教えられてはいます.
でも基本より応用の方が面白かったりして,基本なしで先へ先へと
いくわけですね.大学の研究なんかは特にそうです.
基本的な既知の領域を応用の中で繰り返し覚えていくのが
現代のやり方なんでしょう.
会社でいうとOJTってやつですね.
ま,それはそれで効率もいいし,検索でなんでもわかる現代ですから
21世紀の仕事の仕方という点ではいいんでしょう.
でも,成熟しすぎている,人口が集中しすぎているとなると
自然界が許容できる限度を越えてしまうことがあります.
具体的に言うとゴミですね.
ゴミの定義は色々ありますが,使えなくなったものだけでなく,
使わなくなったもの,もたぶんゴミです.今の日本では.
じゃあゴミをどうやって処理するか.
もともと地球上(地下も掘り返しているとはいえせいぜい数百mまでです)に
あった材料を混ぜたりこねたり叩いたり熱したりして,使いやすい素材にして
さらにそれを変形させたり変質させたり(変態させたり<正しい技術用語です)
して,製品ができるんです.その技術技能は素晴らしいものがあります.
ところが,それを分離する技術は少ない.それは物を作るより大変.
現状は,固めたり,焼いたりして適当な形で最終的にはやはり埋めているだけです.
目の前にあるパソコンひとつ.全部の素材レベルに戻すのは不可能でしょう.
まず何が入っているのかすらわからない.
カーボンコンポジットで作ったフレームなんか,壊すエネルギー考えると
とても大変です.たぶんそのまま埋めるんでしょうね.
軽すぎて海にも沈まないから魚の家としても使えませんしねえ...
日本はまだものづくりで生きようと言われていますが,もう生活必需品は成熟したので
これからはそのものを分離分解してリユースできるようなところまで
考えるのがものづくり社会の義務だと思うわけです.
なので,自動車メーカーは1台新車を作ったら1台廃車を義務付けて,
これで少しは世界へゴミを輸出しなくてよくなり,
アフリカ,中近東や東南アジアで自国生産を促して工業の発展を望み,
富のアンバランスによる争いを減らせるんじゃないかと.
ま,宗教的なことが絡むと難しいとは思うんですが...
とにかく,メーカーは自分たちで作ったんだから使った素材や壊し方もわかっているわけで
(いかに壊れなく作るかというのは壊れる理由がわかっているから)
メーカーというのは,そこまでを仕事とすべきだと思うのです.
大きな住宅地の横に,ごみ焼却場建設というような計画が出ると
まず間違いなく反対運動が起きます.
毎日大量のゴミを生産している各家庭が,です.
となりに出来れば便利じゃないかとは思わないんですね.
もっと人の住んでいないところに作れとか言う運動です.
じゃあ人が住んでいないところというのは,環境破壊にならないのか?
ひとりひとりがゴミを減らしていくのが先決ですね.
シンプルに生きるのはかっこいいけれど,買うときは気に入って買って
壊れたらすぐに捨てる.そこにゴミが発生する.
ゴミをもっと自分たちで分別できればいいのですが,
技術的に難しいことも多いです.
ゴミ専門の会社を作るより,ひとつひとつのものを作っている会社が
責任持ってそのものを回収してゴミを資源にする.
ひとりひとりが家庭から出るゴミをちゃんと小さくして出す.
余計なものは買わない...つまり動かないのがもっとも
環境負荷が小さいわけですが,人間というのはそういうわけにもいかないので
21世紀の産業は,ものづくり,とものばらし(仮称)のバランスが大切かと思います.
そしてものづくりに興味が持てない工学部の学生には,是非とも
物を壊す研究をたくさんやってもらいたいです.
まずはストレス発散からはじめてもらって,最終的には
原発の廃炉産業用のロボット開発まで.今まさにその研究タイミングでしょう.
原子力のような作るときはすぐだけれど,廃棄に1000年単位で掛かるものは
やはり人類が有効利用としても使うのは止めておいた方がいいと思ったりします.
何百年後かに生まれてくる子供たちにはどんな地球が待っているんでしょうね.
1000年前の日本人は,1000年後の私たちにどのような状態を期待していたのでしょう?
ま,そんなことを思う日々です.
世の中,誤表示や偽装表示など色々騒がしていますね.
真面目に正しく表記するとなると自虐的になっていくのかな,と
思ったりします.
すべての業界にあるはずですよね.特に受け手側が感じるはずのものを
発信側が表記しているのは,そもそも,と思うのですが,どうでしょうね?
早い,安い,おいしい...すべて消費者の判断です.
海老名産です.
日本人です.
大学卒です,
男です.
なんてことを書いてもそれは受け手がどう思うか,ですね.
ということで,相手を思いやれば,出す側も色々考えるわけです.
で,
売り上げを上げたい,是非試してもらいたい,なんて情熱が入ると
表記にどうしても偽装といわないまでもついつい書いてしまうかもしれません.
とくにうちの店のように零細でひとりでやっているならまだしも,
たくさんの従業員が居て,営業やら広報やらが居るならば,
それぞれの職場でなんとしても頑張ろうという気持ちが
製造現場との乖離を生んでいるのかも知れません.
よくうちにも営業さんが来ますよ,いろんな業種の.
でもみんな自分たちの良いところしか言いません.
話し言葉なので,記録に残らないからニュースになりませんが,
話していると,
あのメーカーよりここが良い,
あそこは駄目だ,
この成分が効くんですよ〜〇〇大学の先生もお勧めです,
実はあれはこういうことでして...
なんて,誤表示よりもひどい噂や相手批判をしながら(よく言えば比較しながら)
営業しているわけです.
そろそろつまらないことをあら探しするのは止めてもらいたいな,と
マスコミさんにお願いしたいところです.
最近は,韓国の朴大統領が日本をどうの,というニュースを目にします.
日本人が嫌と感じるものはマスコミも流さない方がいいと思うのですが,
何か騒ぎ立てるのが使命,
と思っているのか,そういうニュースが多い.
そういうのはネット上の裏の方でゴソゴソとやってる程度でいいんじゃないでしょうか?
現場レベルでは,そういうのに振り回されたくないわけです.
間違っていたら誰かが気がついて改善すればいいのです.
ちょっとずつね.自分の周りから改善しましょう.
マスコミにかぎつけられてからだとあとが大変ですから.
ま,レストランだけに限ってコメントしてみれば,毒が入っていて死ぬわけでもないし
(アレルギーに関してはとても大切なことですが)
食えなくて困っている人たちがたくさん居る地球で,なんてつまらないことで
騒いでいるんだろう日本は...ってところでしょうか.すみません毒舌で.