メインページへ
青色発光ダイオードを開発した中村先生の研究の原点は,
アンガー(怒り),
だったそうですが,いい方向にコントロールできるなら素晴らしい.
アメリカでトラック運転手が事故やトラブルを起こし,
裁判所か何かの命令で,精神的なマネージメントを
受けなくてはならなくなったそうで,
そこで下された結果は...
あなたは運転手に向いていない
ということで転職されたそうです.
本人もカウンセリングによって自分が
アンガードライバーだったことに気がついて,
このままいくと自分だけでなく周りの人,
社会にも迷惑を掛けるという事を自覚しての決断.
その後の生活も落ち着いたとのことです.
アメリカの通勤渋滞は日本の電車通勤と同じく,
5車線くらいハイウェイといえどすごい状態ですが,
やはりイライラモードになる人は多いようです.
もしこれが日本で起きたらもっとひどいことに
なるんじゃないかなあと思ったり.
アンガーマネージメントは大事です.
特にクラクションをすぐに鳴らす人は要注意.
私個人的にですけれど,クルマにホーンは不要だと思います.
ほとんど挨拶にしか使わないので,もっと音の小さい
ホーンでいいんじゃないかな?
よっ!とか,ありがとー!とかそういうホーンがあってもいい.
大阪だったら,まいどっ!で.
(でも車検では音色が変わるのはアウト.ゴッドファーザーもアウト)
店の周りは,朝晩抜け道になっているので
交差点でクルマが詰まってしまうことがあります.
その度にホーンを聞きます.しかもピピッ!じゃなくて
ビーーーーーーーーー!!
です.腹立つのはわかりますけど,その交差点横に住まれている
ご年配の方を知っているので,本当につらそうです.
文句あったら鳴らす前にクルマ下りて顔を見て
話し合え!とも思いますが,
クルマ下りて事故が東名であったのも最近の話です.
結局,ネットの匿名投稿と同じく,顔合わして普通に会話できないから
ビビーーーーッ
と鳴らすんですね.ホーン反対!!あんなもん要らん.
アジアに行くと殆んど自分の存在を示す合図だし,
アフリカに行くと殆んど人を振り向かせるためのタクシー用の合図.
アメリカでは苛立ちをあらわすホーンであって,
相手を威嚇するのに使うのは日本だけです.
でっかい音のホーンなんて本当に捕まえてもいいと思いますよ.
だって日本はアウトバーンのように時速200キロで後方から
ホーン鳴らす必要性の無い国ですしね.
ということで,ホーンばっかり鳴らしているドライバー,ライダーの皆さん.
クルマ,バイクを降りてみては?
無くてもなんとかなるのが日本だったりしますよ.
気持ちが落ち着くと,生活も安定するんじゃないかな,と.
アンガーマネージメント.日本にこそ必要かと思います.
弁護士が増えすぎているらしいので,そろそろカウンセラーも
増やした方がいいんじゃないですかね?
一杯増えれば,カウンセリングも普通に行きやすくなると思います.
バイクを取ったら何が残る?と自分に問う私...
仮想通貨の行方は,ブロックチェーンという技術によって
とりあえず把握できている.
となると,引き出すとばれるので引き出さない.
ニュースにならなければ引き出すことも出来たかと思うけど,
これだけ公になるとそうもいかない.
さてこうなると何が目的になるかと言うと,
相場を操作,ということも考えられる.
ある意味インサイダー.被害を発表するタイミングを
うまく作れば,自ら他の仮想通貨への影響によって利益を
得ることができる.
所詮数字の羅列だから,戻ってくればそれまで.
何事も無かったように被害者がいなくなる?
小説が書けそうな事件です.
さて,そんなゲームみたいなのが面白いのか?
結局人間は,生きている中で刺激を求めて生活する.
美味しいご飯を食べるのもそうだし,
若い人はスマホや携帯ゲームなんかも楽しいんだろう.
でももう少し五感に直接与える刺激の方が楽しい,と思う.
バイクに初めて乗ったときの感動って,
こう操れない悔しさと,びっくりするほどのトルク感と,
こけそうという恐怖,エンジンの音と振動と,
そんなのが混じりあって若い脳を刺激する.
私が最初に感動したのはパッソル.
2サイクルエンジンの.
とても軽くて,びっくりするくらい乗り心地が良かった.
それまで自転車だったから歩道の段差ひとつ,
ガツンと言う衝撃があったのに,
サスペンション付きのバイクは,まったく衝撃を手やお尻に
伝えず通過.本当にすごいなあと思った.
その後,バイト先の先輩がRD50SPというバイクを譲ってくれた.
ギアチェンジ,クラッチレバー,タコメーター.
とても新鮮だった.ギアを変えるという操作感.
半クラの難しさ.エンジンブレーキ.
両手両足を駆使しないと動かないその乗り物の
なにかこうバイクから
乗りこなしてみー
みたいな挑戦を受けたような感動だった.
走っていると自分のバイクの影が道路に映る.
フロントサスペンションが仕事してタイヤが上下しているのに
車体は揺れない.
自分が運転してんだ!
とてもニタニタして,ときどき怖くて,スピードにとりつかれ...
テレビとか漫画とかゲームとかに興味持たず,
こういう実物に若いうちに出会えたことが人生を変えた.
仮想なんてつまんないんだよ!
今でもそう思う.
お金一杯ためて何かを買おうってものが無いから,
あまりお金には執着が無い.
でもときどき,
そろそろタイヤくらい新調したいな,って思う.
いつもお客さんのお古で走るシェルパ.そろそろね.
先週末に仮想通貨がまた盗まれたというニュース.
何年か前にもマウントゴックスの事件があったが
あれもまだ解決していないはず.
金融庁はこういった新しい考えのシステムには
なかなか対応が難しい.
理由は,正しく理解できている人がいないから.
言うは易し,だけれども
今回のお粗末な事件も人材不足と記者会見で社長が言っている.
当社も人材不足で本当に悩んでいるが,
かといって死ぬ気で探しているわけではない.
なんとなく毎日が進んで,仕事の中でも変化もあり,
いつか誰かいい出会いがあれば採用!
みたいなスタンス.後継者を探しているのは事実です.
さて,今回のようなお客さんのお金と個人情報を
大量に預かるとなるとやはりセキュリティや会社の理念なども
とても大事になってきます.
銀行と違い,最近出来たばかりで従業員もせいぜい数年しか
働いていない人ばかり.育てる暇もなかったはず.
急激に人数も増えているような会社は,社長が全社員の
顔や性格や実力を覚えているとは思えない.
良い人材を集めて,システムを構築するにも
社長以上に知識がある人を集めて会社の根幹を作るわけだから
社長はこれらの人材に対して全幅の信頼をおかねばならない.
昔から一緒に育ててきたわけでもなく,途中採用で
こういったことがうまくいくのはなかなか難しい.
勝手に部下が行動して,社長の見えないところで勝手に進むなんて
ことは起きてはならないのだけれど,最先端技術の一部は
あまりにも専門的すぎて殆んど理解ができなくなる.
こういった場合,長く信頼を築きあげてきた銀行は有利になる.
優秀なシステムエンジニアを置き,責任関係をしっかりと作り,
会社のため社会のために安定した運営をする.
ベンチャーではなかなかそこまでいくことはできないが,
銀行等からの転職組を使ったり,いわゆる天才肌のエンジニアを採用して
そして,それらを統括できるカリスマ的リーダーが存在すれば,
裏切られることもなく(経営的に裏切られることは多いが),
会社として成長する.
今回の事件は,社長も人材を募集していたみたいだけれど
フェイスブックで,なんてニュースも流れていた.
本当かどうかはわからないけれど,
会社の根幹を支えるエンジニアは,そういうところでは
見つからない.せいぜい隠れた天才が見つかるかな,というところ.
まあ,少なくとも10年くらいは仕事見て考えないといけないと
思うので,やはり出来て数年の会社じゃ,無理かな,と.
アメリカの場合はこういうときは他社に事業ごと買収させる出口を
考えていたり,他社とのM&Aなんかもありうる.
多くのエンジニアは正社員じゃなく契約社員だから,
コロコロ変わることも含めて,安定した土台のシステムを
運用できる体制を作っているのが殆んど.
ある意味日本より歯車的な要素がエンジニアである.
でもその歯車は他社でもちゃんと使える実力ある基本的な歯車で,
転位歯車のような専用設計に鍛えられてしまう日本企業とは
ちょっと違うかなと言う気もする.
(本当は大学で工学学んだ人は一定の工学力があるはずなんだけど...)
とにかく,出資した人は被害者なのかもしれないけれど,
理解して出資していれば腹も立つけど,
理解せずにただ投資していただけなら,
それは出資側も責任の一部はあるかな,と思う.
ヒューイズチェックへようこそ!
利回り5%です.
なんてね.
今回も実は内部犯行もありうるんじゃないかなと思ったりしました.
社長は自社でやっている仕事をすべて把握して理解していないと
成り立たないということもなんとなくわかりました.
理解できていないところには投資しない.
まずは勉強からですね.
いい人材を募集しています.いい出会いを求めています.
でもまあお付き合いは最低3年しないとわからないかな,と.
長いお付き合いを...人生は短いんです.
一昨日の夜,配達に横浜方面へ.
帰りは少し遅くなり23時くらいになりちょうど
目黒の交差点を曲がって国道246号に入ると
突然流れが止まりました.
こんな時間なので5分も待つとちょっとイライラしだし,
横を見ると対向車線で工事をやっています.
ただ対向車線は一車線閉じててもそれなりに流れています.
なんだろうと思って車を降りて先を見ますが,ちょっと起伏があって
見えません.すり抜けのバイクは流れていくので,
事故か何かで二車線塞いだのがいるのかな?と.
15分も待つと,さすがに他の道を探そうと思いましたが
246の高架の側道なので,引き返すこともバックも出来ません.
腹を決めて30分.そういうときに限って,クルマに本を積んでいませんでした.
スマホ見てても本当につまらないし,さあどうしたものか?と
思っていたら動き出しました.
現場は事故でした.鑑識のクルマと投光器.
たくさんの警察官が地面にたくさん文字のコーンを置いて
写真を撮っていたみたいです.
その先にスクーターがありました.
事故のものかはわかりません.大破している様子もなく.
ポツンと立っていました.
あまりよく見ることはできなかったけれど,
店に戻ったのは深夜0時を越えていました.
ネットで検索してみると,
トラックとバイクの事故と出ました.
鑑識の数と数時間前に起きた事故らしいことで,
死亡事故じゃないかと言うことでした.
246号を走っていて思います.
バイクはすり抜けていいものだと思っている人が多い.
制限速度内の追い越しは,規制がなければ法律で認められているけれど,
大して混んでいないときもバイクは右に左にとクルマをすり抜けます.
私もバイク乗りですから,気持ちはわかりますが,
実際の到着時間は大して変わりません.
赤信号で並んでいる車の前にソロソロっと出るのはいいと思います.
車から見てもバイクが目の前でチョロチョロしているよりは
とっとと前に行ってもらったほうがいい.
でもそこそこスピードが出ている車の横を
加速がいいからといってブンブンすり抜けていくスクーターを見ると
やはりモラルの低さを感じます.
暴走族とか走り屋とかそういうのではないんです.
たぶん普通のサラリーマンのオジサンだと思います.
でもね,その原付二種というコストパフォーマンスが優れた
バイクで通勤費を浮かしても,死んだら終りなんです.
怪我したら会社にも迷惑かかるし,関連する人たくさんに
迷惑がかかります.ご家族にも.
今朝も寒い朝でしたが,とってもきれいな青空です.
この青空を見ることなく朝を迎えるなんて思ってもみないと思います.
すり抜け.一度よく考えてみてください.
朝の青い空が見れることの幸せを感じてください.
皆さんご安全に.
確かに最近モノが高くなっている気がする.
とくに生活必需品.
野菜高騰.
最近野菜買ってない(ご近所さんからの差し入れは大量にある).
牛乳と肉とパンと...そして半額お惣菜...
まだまだデフレ脱却と言う感じはしないけれど,
安倍さんは2%のインフレ上昇でデフレ脱却と発言したいらしい.
そしてその2%のインフレ分は企業の内部留保に.
ただ設備投資はかなり増えているらしく,
お客さんの工場の旋盤はフル稼働.
下請けだけれどボーナスも増える勢い.
建設関係も今はかなり景気が良いらしい.オリンピックのおかげか.
ちゃんと下請けにお金払う企業は偉いと思う.
でも相変わらず厳しく言うところもある.
多くは円高で苦労する会社.つまり輸出関連企業.
当然この先の円高の可能性を見込んで,今円安で
ものすごく利益が出ているにも関わらず,下請けには渋る.
で,そういった会社にいる特に品質保証部あたりの人間は
ブラックさながら土日出勤,サービス残業はいまだにある.
一昨日の大雪でも15時退社を命ずる会社は偉いと思うが,
とりあえずノー残で,と言った会社は帰宅困難者を出してしまった.
企業の判断力というのはこういうところに現れるもの.
円高,株安に振れる前に,ちゃんと判断できるのだろうか.
国内需要は減る一方(別に悪いことではない).
海外へ売るには円安がありがたい.
でも資源を買うには円高がありがたい.
単純なことです.現地生産に切り替えていくのが正解.
日本は知的財産部門で生き残るしかない.
でもその知財を海外の生産に生かすには,
海外と仲良くするしかない.
(政治家はこちらを頑張ってもらって.庶民は英語力です!)
日本のものづくりは少量多品種であれば,国内で生き残る.
細々と地道に,利益目的でなく,生活の質と安心を与えるもの.
使えば使うほど味が出てきて,長く大事に使えるもの.
そういう分野で日本はやっていけばいいと思う.
新品が一番高くて,一番性能がよくて,一番大事にされるものは
海外でどうぞ!
と私は思うようになりました.
誰もが,新しくて,新鮮で,若くてきれいで(!)...
を求めてるのかもしれませんけど!
(バイクは80年代のが一番いいと思う)
今までどおり,大量生産でコストを下げ,
安く良いものをという考え方は良いのですが,
需要以上の供給は不要なのだから,
ちゃんと見合った分だけ作って使えばいいわけです.
たくさんの電力は要らないし,たくさんの製品もいりません.
多品種であった方がやっぱり楽しいから少量多品種.
当然高くなるけど,それでも良いものは買う人いると思います.
輸入関税すべてゼロになったら,物価の安い国のものを
買うわけだから安倍さんのインフレ狙いは逆効果になるんじゃないかな?
大企業のベアより中小企業への負担減政策を考えた方がいい.
それもマネーばらまきじゃなくて,仕事以外の生活分野で.
と思う今日この頃です.
でもまあ流れには乗っておかないとあとで大変なことになるのは
いままでの経験上,理解しています.
アベノミクスに乗りつつ,生き残る術を探します.
今月社長の給料払うか悩んでいる社長です...
昨日安倍さんが同一労働,同一賃金をまた話していたみたいですが,
政治が民主主義の自由な経済に口出しするのはどうなんだろうか?
といつも思います.
同一労働と言ったって,労働業界によって格差はたくさんあるし,
年功序列やトップダウンの会社が殆んどだから
なかなか難しい気がします.
かといって成果主義としてもその成果の基準はどこにあるのか?
なんて考えると眠れなくなります.
民進党が,働く側の改革であって,働かせる側の改革であっては
ならないという発言に対しては,
そもそも働く人が働かせる人の下にいるという差別的な
立場を認めているような気がします.
人間として,人としては誰もが対等であって,
仕事上では指示する側される側があって当然で,
なにかこう人権と労働システムをごっちゃにしすぎている気がしますね.
この人の下で働きたい,この看板の下で働きたい,
でいいと思いますし,裏方さんもたくさんいるはずです.
ただお金儲けに徹するというシンプルな考えもあって然るべき.
残業たくさんしたい,死ぬほど働きたい!なんて人もいますよ.
結局,多くの問題は人間関係であって,
民間の労働条件に政治が介入するのはどうなんだろう?
職場での人間関係がうまくいかなくて,すぐに転職できないというのは
やはり社会がそういう自由度を認めていないからですね.
不倫なんてのもニュースになっていますが,ほとんどプライベートな
話なので,なんで外部が口出しするんだろう?
見世物にしたいのか,それとも制裁を与えることが正義と思っているのか.
結局これも社会がそういう他人を批判することを認めているからですね.
もっと前向きに明るいニュースにならないものかと思ったりします.
昨夜の大雪はすごかったですが,今朝それが溶け出して
路面がキラキラ光りだしたときは,なんだか気持ちも緩んで
気分よかったですけどね.
近所の子供が初めて雪と言うものを経験して,
本当に楽しそうに遊んでいるのをみても本当にいい日だなあと
思いました.
大人になると段々新鮮さもなくなり,他人との比較に悩み,
自分の感性を見失うわけです.
とても残念ですね.いつまでも子供の感性はもって生きたいものです.
オトナの理性は必要ですよ!
それともうひとつ大事件.
またもや論文不正.しかもiPS.
文章のひとつごとき(もっとらしいけど)に
何で他の人まで巻き込むのかと思いますが,
期待が大きい分野だけに,山中さんが辞めない事を願うばかり.
確かに大変な事件ですが,これでまた助かる命が数年延びると
思うと,
たかがひとりのくだらない見栄っぱり
のせいで,多くの困っている人がさらに悩むわけです.
地位とか権力とか,そんなに大事な要素なんですかね?
捏造した人も本来はいい人なのかもしれないけれど,
どれだけの人が迷惑被るかをもう少し想像できるオトナで
あればこんなことにはならなかったと思います.
上司が部下を信じていたわけですから,
働かせる側の改革もやっぱり必要です.
結局はコミュニケーション.
腹を割ったコミュニケーションです.
人間完璧な人は殆んどいません.長所を生かし,
弱点を補って生きるのが社会というものです.
昨夜,綾瀬にある倉庫に部品を取りに行ったら倉庫前に
大量の四輪の廃タイヤと消火器が捨てられていて警察に連絡.
深夜でとても寒かったんですが,確認作業に1時間.終わったのは夜中です.
いろいろ写真撮ったり,指紋取ったり...
タイヤが積んである1m前にある道にあれば
市が撤去してくれるらしいのですが,その場所は
こちらが借りている管理内ということで
処分費もこちらもち.
つまりですね,誰かの家の中にゴミを放り投げれば
その家の人が処分しないといけない法律らしいです.
で,被害届を出したいというと,
出来ないんだそうです!!!
なんでやねん!って思いましたが,その若いおまわりさんは
電話で本署?といろいろやりとりして,
もし犯人が見つかったら損害賠償とかそういうのは出来る,と.
消火器に製造番号と定期検査のステッカーが貼ってあったので
そこから最後の持ち主を調べてもらえるみたいです.
廃品回収業者じゃないか,と...
ま,他にいろいろ大変な事件はあるだろうから
こういう小さい事件は,とも思いました.
でもですね,ブロークンウィンドウなんとかって論文があるように
小さい事件を見逃していくと,それが大きな事件になるものです.
犯人とっ捕まえて,前の畑に埋め...いや,
警察の敷地内に埋めてやろうかと思います.
クビだけ地上に出して.
警察も被害届出せずに困ることでしょう.
ま,おまわりさんが悪いわけではまったく無いのですが,
毎週2000円と決めている食費,スマホも月に2500円以内,
光熱費もひたすら我慢していまだに冷暖房なしで頑張って節約して,
さらにはいままでは捨てていた廃タイヤまで使えそうなものは
ヤフオクで500円とか800円とかで売って
なんとか食いつないでいるのに,こういう処分に
何万円も掛かるとなると本当に腹が立ちます.
おまわりさんに当たってしまいそうになるわけです.スミマセン.
いや,カネとかおまわりさんの対応の問題ではありません.教育です.
日本っていつからこうなったんですかね?
ルール,法律でがんじがらめになるのも嫌ですが,
他人の敷地にゴミ置いていいのか?
そういえばお正月にビニール袋にペットボトルのゴミを
大量にもって歩いていたオジサンが突然
隣の自動販売機のゴミ箱にそれを何本も何本も押し込んで
去っていきました.
自販機では何も買わずにです.
普通のオジサンでしたよ.その辺に住んでいるんだともいますが
見たことは無かった人です.
正月から文句言うとバチ当たるかなと思って何も言わなかったんですが,
普段目が合ったら誰でも挨拶するんですが,挨拶もしませんでした.
このゴミ箱は少なくとも自販機を利用した人のためのものです.
これって教育の問題?親のしつけ?
ま,ああいうのが親だから子供もそうなるんか?と.
子供もっていない私が言うのもなんですが,
今の親って子供と変わらんな,と.
結局親の背中みて育つ子供が,真似しているだけなんかな.
色々思うことはありますが,タイヤの処分代捻出にまた
いろいろ副業しないといけないです.あ〜腹が立つ.
これを読んでいる人も気分よくないはずです.
お正月のおみくじの凶はまだ続くのか...
朝から雪降ってきました.積もるのかなあ?
昨日は久しぶりに一日休んで東京ビッグサイトに行ってきました.
自動運転とかEV化とかのコーナーを中心に見てきました.
新しい技術を見るのは楽しいんですが,
どうも中小企業,零細企業には太刀打ちできないような
そんな大企業向けのBtoBの展示が多かったです.
自動化技術やAI技術といった展示が多かったですが,
多くの技術は解説員も実はよくわかっていないように思いました.
自動車の自動運転化.安全センシング,EV化は世界の
目指すところですので需要というよりは,ちょうど変換期に
入ったところと思います.
AIで応える美女ロボットは,こちらの質問を
忖度させるような?見栄えでして,これが今の美女の
外観基準なんだろうか?と思ったりもしました.
ちなみに私の好みではありませんでした.
全体で言えば景気はとても良いです.本当に良いです.
自動車整備機器展や工具展なんてガーラガラですが,
今回はすごい数でした.また次回のブース予約も大盛況で,
もう9割くらいは埋まっていましたね.
イベント主は大喜びですね.
大企業が潤うのはよいことですが,下請けが無い会社は
自分たちの仕事のネタを探さないといけません.
そこで,ブースも大通りではなく裏通りの狭いところや
海外からのブース,端っこの方のお客さんがあまり来ていない
ようなところを散歩するように見て回りました.
まずはEV関連で,パイクスピークのタジマさん.
その横のブースのリチウムイオン電池屋の共創さん.
EVのこれからと私が今考えている事業の展開について
少しお話できました.
ですが,設計から販売まで全部自社で出来るはずがありません.
ということで作ってくれそうな部品メーカーさんも探しました.
日本の企業は,丸が一個多い金額ですが,台湾メーカーさんは
少量でもいい感じです.100ドル前後から作ってくれそうです.
近いうちに台湾にまた作ってくれる会社ツアーをしたいなと
一緒に行った同業のベアロードさんと話してきました.
できれば日本国内の会社に発注して,製造して,販売したいんですが,
やはりコストで一桁違うと厳しいです.
日本で作るとどうしてこんなに高いんだろうか?と思ったりするわけです.
グローバル時代に日本だけ島国根性でやっている感じがして,
井の中の蛙に政府というエサやりがいて,そのエサ代は
未来の子供たちからもらうことにとりあえずしている,
そんな感じなんだろうなあ,と.
だからここはやはり海外ともっとグローバル展開する必要性は
やっぱりあるなあと思ったわけです.
一方的ではダメでやっぱり双方メリットがあるようなお付き合いに
していかないといけない.そう思いました.
沸々とアイデアは生まれるんですが,本業がうまく行っていないことと
今後の日本や世界のオートバイ事業を考えると,当社はやはり今年くらいが
ターニングポイントになるように思いました.
しかし,ものづくりと言う面で見ると景気はそうも続かないように思います.
それをあらわしているのが,商社の迷いです.
多くの商社さんがいろんな新技術の製品を扱っていますが,
どれもこれも見たことがあるもの.いいものはありますが,
同じものを皆が扱っている.
このままでは共倒れするだろうなと思いました.
もっとベンチャーが乱立してもいいのになあと思いましたが,
こういう展示会のブースは非常に高いので,
なかなか小さいところは出すだけの力がありません.うちも同じです.
展示会でお付き合いが増えるのはいいんですが,単なるきっかけなのか
新技術のお披露目なのか.実は後者はあまり無かったように思いました.
私ももう少し自社を景気よくしたいと思いますし,
いい波にはのってみたいですが,
体力がね.結構最近きついんです.本当に.
アイデアを形にできるような仕事したいんですが,
ベースロードがイマイチなので,そこまで手が回らない.
正直しんどいんです.
ベーシックインカムとかにして欲しいなと思ったりもします.
今の政府がやるとなるとさらに先の代にかぶせて,となるんでしょうか?
この景気の波はあと2〜3年かな,と今回の展示会では感じました.
開発はしていかないといけないから当然,盛り上がるんですが,
消費人口の減る日本においてはやはり需要の見えない不思議な景気です.
経済が一気に暴落することも予想して
地道に足場を固めていかないとなあ,と思いました.
新しいこともやりながら,ですね.耐えられるかなあ...不安です.
細かい仕事が途切れ途切れに入ってくることと,
ちょっと時間の掛かる仕事(数日掛かる)が混じると
段取りがとても大変.
とりあえず簡単なのを先にやる.後から入ってきていても
先にやらないと次に入ってくる突然の仕事に対応できないので
マルチタスクは大体10個以内にと思って仕事をしていますが,
いま30くらい抱えているので,かなり混乱しています.
記憶も定かでなかったりして,ボケか記憶喪失かと自分でも
思うことがありますが,忙しいからと言う理由にして,
自分で書いたメモに苛立ちを覚えます.
とりあえずその自分らしき人がメモした記述に従い仕事を進める.
でもなんでこんなことこっちがやるんだろう?
なんて思いながらももう1人の自分は同じ会社の社員らしいから
会社命令で従うと思って作業する.
ともかく今は場所を広く取りたいのですが,
(何台かのエンジンを開けて広く作業する必要があって)
なかなか取れない.今日こそ今日こそと思いながらも
支払いの日程が迫ってきているので,あれやこれやと
段取りを入れ換えながら毎日を送っている.
これってAIでやってくれるレベルになるのかなあ?
ま,ロボットに使われるようになったら終りだ.アシモフが言っていた.
半世紀ほど前に.でもあのハンドブックは確か2058年版だ.
まだ先だな...
などと思いながら,そろそろ電気自動車と自動運転車が増えてきています.
いまどきターボだツインカムだなんてのはもうどうでもよくなっていますしね.
若い人たちもクルマ買ってもハンドルひとつ変えられない個性の無い時代です.
最初から出来たものを与えないといけないという時代でもあります.
バイクとかクルマを手に入れて,部品を換えるなんて殆んど40代の
オッサンの趣味です.完成されたハードを壊しに掛かるんです.
そういう意味では,いかに手に入れたものを乗りこなすか,
と言うソフト的な視点がある若者は,次世代乗り物の乗り方になるわけで
その方向で製品を開発するのが良いと思われます.
クルマもバイクもとりあえずスマホと連携できるような
インターフェースは必須になって,操作もデータログも
手元で出来るようになるでしょう.
クルマ同士,ドライバー同士も通信できて,時にメーカーや
整備工場ともデータ通信や指示ができるようになるでしょう.
そうすれば飲酒運転もスピード違反も一時停止違反,
車検なんてのもあんまり意味のなさないことになって,みんなが
安全に楽しめる移動体になるんじゃないかな.
いいのか,そんなんで...
悩めるアラフィフです.
明日はそういう先端技術を垣間見てきますので休みます.
HEREの技術とか見たいんですが,出てないみたいで...
みんなCESには行くけど,東京ビッグサイトには来ないなあ.
昨日とてもかわいい女の子が来た.
スクーターを探しているという.
ZXとかありますか?
Tさんと言う方の紹介だそうだ.名前に覚えがあるが
顔もバイクも思い出せない.
仕事が惰性になっているのだろうか.
ただの加齢によるものだといいが...
歳を聞くと高校一年生だという.
バイクは黒か白のどちらがいいですか?
と聞かれ,今時の高校生の好みまではわからない.
同じ年頃の子がいてもおかしくない年齢にはなったが,
女子高生の立場に立って物事を考えたことは今までにないなあと
気がついた.
自分の中でどこかにバイクはオトコのもの.そしてオトナの乗り物.
というやや差別的な思いが形成されているのかもしれない.
オトナの中には女性も含まれているとは思うけど...
女子高生の乗るバイクは,ビーノとかスクーピーなどの
丸くてカワイイものという先入観が,
オッサン化してしまっているなあと反省する.
しかし,その手のバイクは実は男には人気があったりする.
思い出せば,オバサンをターゲットにしたはずの
初期のパッソルはヤンキー兄ちゃんに乗っ取られていたのである.
メーカーの企画どおりにいかないのが市場である.
ZXかぁ.一応あるけど,でも整備をかなりしないといけないなあ...
ヤンキーめざしてるの?
なんて言ってみたりしたが,彼女は
周りにバイクに乗る友達がいないんです
と言っていた.バイト代で買うとのことでしっかりしている.
大体の見積りを伝えて,親としっかり相談して,
今度は親と一緒に来てもらえるように伝えた.
バイクに乗りたいという若い子が現れてちょっと整備してみるか...
と目の前にあるボロZXを眺めながら自分の16の頃を思い出す.
ただバイクで走っていればよかった.
目の前に道があり,カーブがあればよかった.
一台でも,つるんで走っても,毎日が楽しかった.
どこかへ走りに行くと必ずポリさんに捕まった.
ポリを呼ぶ男と言われた.
外環を全開で走ってて,あおってきたクルマから突然
赤色灯が出てきたり...あれは8耐の帰りの深夜.
切符もいっぱい貯めた.しばらく免許が返ってこなかったりもした.
16歳.楽しかったな.
安いバイトと高いガソリンとバイクの故障と...そして反則金.
しんどかったけど青春だったな.RD50SP.
今の時代はどこにでもカメラがあるし,スマホで撮られるし,
ちょっと若気の至りというのもなかなか出来ないけれど,
元気のいい若い人は好きです.
でもまあケガしないよう,させないよう
安全運転で楽しんでもらえたらと思います.
男の子はゲームとかアニメばっかりだから,今後は
女子高生にターゲット絞ってバイク屋やるかな...
時代は女性主体になっていくような気がします.
一昨日の夜からその次の朝にかけて,
新潟で大雪で電車の中で15時間缶詰になったという
ニュースを見ました.
なんとかならないものか?
と思いますが,今の先進技術でこういう状態ですから
意外とローテクはまだまだやるべきことが多いのかな
と思います.
結局人力で雪をかき分け,雪上車で引いたみたいです.
でもJRさんの判断は正しかったようにも思います.
トイレと電力が残っている空間だったのが救いですね.
たとえ駅まで300mだったとしても
あの大雪の中で徒歩で歩いたとしても,そこは無人駅.
ご家族の誰かがそこに4WDで迎えに来ているのであれば
いいんですが,助け舟がないのであれば電車内のほうが
安全だったと思います.ただすべての人を公平にと言う意味で
全員を閉じ込めていたとしたらちょっと改善の余地があります.
幼稚園のように迎えに来た人から送り出すと言うのも手です.
ああいう閉じ込められた環境では,
人間の精神的な状態が非常に問題になります.
人によってはその雰囲気そのものが耐えられなかったり,
立ったまま15時間なんて,人間にとっては拷問です.
時々座ったりはしていたと思いますが,こういうときに
お互いに交代して座ったり,高齢の方などや体調が
悪い方,弱い方に譲ったり,何しろ無音というのは非常に
緊張状態を作るものです.おそらく人の呼気で
酸素濃度も下がっていたはずです.
でも音楽を掛けていいかと言うとそれも難しい.
ラジオのような人が話しているようなのを流したり,
気に障らないBGMがあればいいのかなと思います.
NHKも公共放送を言い分にしているのであれば
こういう一部の緊急に対しても情報を与えてあげるというのは
仕事のひとつなんじゃないかなと思うわけです.
公共交通機関なので,車内放送にラジオ放送をつなげるように
しておいてもいいんじゃないでしょうか.
最近の技術といいますか流行りのもので対応しますと
ドローンで食料品や携帯のバッテリを配るくらいは
出来たんじゃないかなと思います.ハイジャックされたわけでもなし,
情報を遮断されたりしたらやっぱり不安です.
携帯用のバッテリくらいはあってもいいかな,と.
あとはラッセル車がなかなか来なかったのは
どうしてなのかな?と.雪国なので他で使っていたのかな?
でもレールはどこかにつながっているんです.
そこはもう少し早く対応できたように思います.
レールって本当に安心できるものなんです.
これが海の上の漂流だったり,空の上だったりしたら
もうどこに行くかわからないわけですから.
思い出しました.
アフリカの砂漠の中でさまよっていたときに,
レールを見つけたときの感動って...
生きる光を見つけた瞬間でした.
だってレールの先には必ず町があるし,人がいるんですから.
ここ数日.店の上空を低空で飛ぶ戦闘機や大型旅客機が多いのが
気になっています.
この上空は,横田管制なので,民間機は飛べず,要するに米軍機と
自衛隊機のみです.
冬季オリンピックまではおとなしくしてくれるとは思っていますが,
心配です.
さて,昨日は大学で講義をさせてもらいました.
予想外の受講生で150名以上.
大きい部屋ですが,前の方に座る人はやっぱり少ないですね.
で,理工学部の学生だったのですが,残念ながら工業の基礎となる
機械要素についてはあまり興味がなさそうな感じでした.
パンク修理もしたことが無い学生が,エンジニアになるわけですから
やはり海外と日本との学生のレベルの差を感じます.
数学や物理がいくら得意でも,現場での経験が一番大事なんです.
だから,企業に入社して一年も研修をしなくては使えない人材ばかり
なんだなあと思うわけで,大学に長くいるより早く就職した方が
いいんじゃないかな.安倍さんは大学全入時代を目指しているみたいですが,
大学で悩んで,歳取ってから人生考えていては遅いと思います.
ということで,高校出るくらいで人生早く考えましょうという話です.
で,講義中にちょっと学生に質問したんですが,日本の電力で
原子力発電をした方がいいと思う人が,止めるべきと言う人より多かったです.
私は講師ですのでどちらも肯定も否定もしませんでしたが,
個人的には,原子力の技術は当然研究しつつも(廃炉もありますから),
発電所は廃止すべきと思っていましたので,かなりショックでした.
3.11の震災時,彼らは小学生だったので,テレビで多少は見ていたはずですが,
やはり時間が経つと風化するものです.
このタイミングで自民党は原子力を推進し始め,18歳を有権者と言う風に
変更しているのも長い目でみた作戦なんでしょうね.
今の18歳くらいの学生は,原子力発電に反対している人を
割りと冷めた目で見ているということを
小泉元首相や細川元首相は感じておかねばならないと思います.
毎年式典はあれども,テレビで3.11を
しょっちゅう放送もできないらしいですし
(被害者への配慮とスポンサー問題),
なかなかああいう事故は触れにくいものですが,
それをいいことに,洗脳的に計画を進めたり,
プロパガンダというのはどうかな?と.
戦争もほぼ経験者がいなくなりましたから,
また始まるんだろうなあと思ったりするわけです.
当然指揮官はしっかりとした考えをもっているとは思うのですが,
どうしても軍事バランスということになると
世界中が全員一致で止めない限りは,武力というものが
平和維持の一つの方法ということを認めざるをえないわけです.
ゲーム世代の戦争が起き,将来はロボット同士が戦争始めると
思われるんですが,そうなれば逃げたものが勝ちです.
生き残ったものが勝ちです.
生き残る方法を考える人が勝ちです.
勝ち負けも何も死ぬ人がいる時点で嫌な話ですが,
なかなかまわりに死が無いと,本当に死については考えないものです.
葉隠に,
武士道とは死ぬ事と見つけたり
というようなくだりがあるんですが,その意味は,
死ぬ気で行け,というわけではなくて
死についてよく考えることが本当に生きることを考えるということと
私は理解しています.
私は今までに2回ほど死に目に会いましたので,生きていることが
生かされているという感じもしていて,せっかく死ななくて済んだんだから
自分の好きなことをしっかりして世の中の誰かに役に立つような生き方を
したいと思っているわけです.
一度死ぬギリギリまで行った人って強いと思いますよ.
病気というのもあるでしょうし,災害と言うのもあると思います.
でもせっかく生かせてもらったんだから,と思えば
大概のことはなんとかなります.
さて,採点しないといけないのですが,仕事も溜まっているし
なかなか大変な1月になりそうです.多忙は目標を見失う要素です.
時々立ち止まりながら頑張ります.
世の中の事件,事故が多いですが,若い人が起こすものは,
将来なんとかなる,ということで未成年は保護されます.
でもオトナが起こす事件は,真似をする馬鹿もいるわけなので
しっかりと裁かれる必要があるのかもしれません.
昨日,成人式という一大イベントにトンズラした業者がいます.
本当に悪質ですね.ああいうのを見て,オトナへの不信感が増えるんですね.
世の中から悪者が減らないわけですね.真似するのがいるから.
さて,そういう業者は私のいるバイク業界にもいます.
経営が苦しくなってお客のバイクを預かって,転売して海外へトンズラ.
火の無いところに煙は立たない
事前にあそこはどうもお金が回っていないとか
最近支払いが遅れるとか,うわさが先に立つものです.
うちは支払いは借金してでもしっかりやるので,大丈夫です...?
ま,この小言が続いているうちは大丈夫じゃないですかね.
そもそも3万円を超える仕事は殆んど受けません.自転車操業です!?
さて,明日は大学の講義もあるので,準備しないといけないのですが,
毎年何を話せば,彼らに伝わるかな?と悩みます.
パワーポイントで作っていると,どうしても理屈っぽくなる.
工学を学ぶ人にとって何が大切かということを
突き詰めるとやはり学問より人間というところに落ち着いてしまう.
でもそれだと講義としてどうかとも思うので,
工学倫理とか技術への向き合い方とかを絡めながら,ちょっとだけ
専門的なことを話すわけです.90分も専門的な話しをしても
たぶん最初の30分で殆んどがダウンしますので.話術も大切ですけど...
春からは別の大学の講義も週一くらいで入ってきそうなので,
少しずつ若い人に何かを伝えるという技術も鍛えないとなあと.
横で見て覚えろ!という職人気質では,なかなか着いてきませんし,
手取り足取りで教えると今度は自ら考える力を養えないし.
少数相手なら個別に色々質疑応答もできるんですが,100人を超える
受講生なので,これまた質疑や議論も難しい.
成績つけないといけないから採点も大変です(実はこれが一番大変).
何を話そうかなあ?
明日起きたら考えることにします.
最近の流行をしらないので学生が食いつくネタがわかりません...
実は,今日は朝からパンク車両の引き上げに出かけたら,
店の周りの道路で工事していて,さらに近所の会社のリフォーム業者の
路上駐車が一杯で(駐車場くらい借りろよな〜ダメなオトナたちです),
さらに近所のアパートの新築工事もあって,ダンプやらも出入りして,
警備もそれぞれが別々にやっているから,道が混雑してイライラしてました.
で,警備員が変な方に誘導するからトラックを電柱にぶつけてしまいました.
損害でかいです.訴えたろうかとも思いましたが,誘導で左しか見ず
右側見てなかった私のミスです.他人のせいにしてはいけません.
でも,市は道路混雑も考えて工事許可を出すべきですね.
ホント,今日は朝から気分悪いです.連休の売り上げが全部修理代に...
こういうときの気分転換をパッとできるようになれば,
仕事のミスも引きずらないでいい仕事ができるんでしょうけどね.
そういう方法もちょっと話すかな,明日.
シドニーで47℃の猛暑.
こんなニュースを朝見ました.
1939年に47.8℃を記録し,今回47.3℃と二番目の記録だそうです.
私が,住んでいた1993〜95年の夏も暑かった.夏と言っても日本とは
季節が逆なので12〜1月だったかな?
気温が38℃くらいになって,体温より高い室温.
当時住んでいた部屋にはクーラーなんてなかったから(シドニーにはあまりない),
窓開けて外気を入れたら呼吸するのが苦しい風.閉めているほうが良かったり.
サウナのように湿気があるわけではないので,ベタベタはしないけど,
とにかくできるだけ日に当たらないように日陰で過ごしました.
でもしんどいのでバイク乗ってクーラーのある商業施設へ逃げました...(軟弱)
ブッシュファイヤー(風によって木々が擦れて火がつく森林火災)のときは
雲のような煙に覆われ,その雲が鈍いオレンジ色になるんです.
自然の力ってすごいなあ...逆らったらダメだなあ
と感じました.空が一面オレンジと灰色に覆われて明るい感じって
なんだかすごい変な思い出です.欧州の美術館に行くとこういう油絵が
あって,このときを思い出します.ゴッホの渦巻状の背景見ても
思い出します.
さて,日本も黒潮の動きが例年と違うらしく,この冬は大雪になるらしいと
言う予想もあります.いまのところ,例年より寒くないと感じていますが,
みなさんはどうでしょうか?
自然には勝てません.従いましょう.知恵を出して生きましょう.
さて,気になるニュースがもうひとつ.
沖縄の伊計島に不時着した米軍ヘリ.
政治的な問題は触れずに,このヘリを分解して運ぶというニュース.
米軍の皆さんが,ローターをエイヤコラとゆすって引き抜いている
映像を見て,あんなに簡単に外れるんだ...と.
整備性いいんだなあと感心.
でも砂浜からどうやって運ぶのか?でっかいジープトラックが
来るのかなあと思っていたら,でっかいヘリが来て吊り下げ.
スケールがでかい.さすが5700ccをスモールブロックと呼ぶだけの国.
米軍には勝てません.従いましょう.
そんなことを思いました.
時々思うんですけどね.
日本って米軍に戦争で負けたんです.なのにアメリカ人が
日本に来るときにパスポート提示して審査受けるんです.
まあビザというほどではないけれど,日本のルールに従うんです.
日本って負けた国なんですけどね.自主性をくれているアメリカって
すごいなあって思うんです.
もちろんそういう立場にしてくれた日本の諸先輩方にも感謝です.
整備性って,一般的な定期メンテナンス時のことは多少は考えられて
いますが,故障時ってあんまり考えられていません.
一番整備性をよくするには,ある部品が壊れたと仮定して,その部品が
他の部品を外さずに取り外せるか?他の部品と干渉せずに外せるか?
汎用の工具が入るか?手が入るスペースか?
を設計時に考えてくれれば良いわけですが,残念ながら,設計者には
自転車のパンク修理も出来ない人,がいたりするわけで,
その点が海外と日本の技術者の違いかなあと.
ま,そんなことも思うわけです.
最近自転車のパンク修理も多いんですが,
なんで自転車って,ホイールの軸にキャリアやフェンダー,スタンドを
一緒に締めるんですかね?
あれって本当に作業面倒なんですよ.
たぶん100年変わっていないと思います.
自転車の設計屋は,改善しようと思わんのでしょうか?
なんで町の自転車屋は,その設計に従うんですかね?
取引止められるとは思いませんけどねえ...
誰もやらないなら私がやりたいところです.
自転車の開発も企んでいます...
最近レコードが復活したなんてニュースを見ました.
レコード盤がいいという若い人も出てきています.
アナログにはアナログのよさがあり,
ヒスノイズであったり,ワウフラッターなんてのも
味わいのひとつ.
実はメイドインジャパンがすごいというのは,
この緻密で繊細な部分の追求をしてきたこと.
いくつかのすごい技術を思い出して書いて見ます.
カセットテープのテープは一定速で磁気ヘッドに当てて
送らないといけないわけですが,当然,テープは巻き取ると
半径が連続的に変わりますので,磁気ヘッドとの相対速度を
一定に保つために,モータの回転数を連続的に変化させなければ
なりません.さらにモータには極というものがあり,多極化しても
どうしても回転ムラが出来る.
バイクなら回転ムラの振動は,心地よさにもなり
ハーレーなんかはその振動と音を特許に申請したくらい(でも却下された).
回転をいかに部品の精度でスムースにするとか,
ウォークマンなどの小さいスペースにいかに精度よく作るか
と言う技術は,日本は世界一だったと思います.
しかし,そういったものを作る機械も技術として海外に流出し,
いまでは中国で作った方が良いものが作れる時代になりました.
レコードプレーヤは一定の回転数なのですが,
円盤を回転させる回転体ですから回転ムラが出ます.
モータの振動が回転体に伝わらないように直接駆動せず,
ベルト駆動になっていました.これを糸にして抑えたりしたんです.
この手の振動を小さくするには,回転物を重くする
と言う手が手っ取り早いです.いわゆるターンテーブルを
重量物にし,さらにそれを支えるフレーム本体を重くし,
振動吸収性も高める.素材に木材やアルミダイカストだけでなく,
なんと石なんてのも出てきました.
ここまでは原理的なアイデアです.
日本の究極の精度はバランスです.円形のものは出来るだけ真円に
近いものを作り,素材の密度も均一なものを選びます.
さらにバランス取り技術で,動的バランスも取ります.
(タイヤなんかも取っていますよね)
回転するものには回転中心にベアリングがあります.
回転するということはすき間が必要です.
現実的には隙間がなくても素材が変形して凹めばそこに
すき間ができるわけで,初期荷重という方法でちょっとだけ
押していることがありますが,ココではその凹みができる一瞬の
すき間もすき間として表現します.
すき間があると当然,ガタが出ます.つまり回転ムラ,振動が出ます.
回転の中心がドンピシャでベアリングの真ん中に合わせられたとしても
(現実はレコード盤の真円度や密度のバラつき,盤の反りもありますね.
そしてレコード針の抵抗でど真ん中に回転中心が来ることはありません)
それでもどこまでも中心を追求したりしたのが日本人のこだわり
というところです.
そしてレコードプレーヤーのこの中心部分のガタツキを
無くすためのひとつの技術を紹介します.
ターンテーブルの回転軸は通常地面に対して垂直なのですが,
これを数度(たしか3度くらいだったかな)傾ける,という技術です.
傾けるとガタはどちらかに偏ります.つまり安定するんです.
ほんのわずかなガタですが,傾けることによって左右にフラフラと
ふらついていたものを片側に押し付けておくということです.
これなら絶対的な中心の精度は不要になり,安定します.
これってコロンブスの卵だなあと当時は感動しました.
長期に渡る使用でどうなるかは知りませんが,とにかくなるほど!です.
ここまでやっておいて聴く側の姿勢はどうか?ということですが,
人間がそのムラによって音の変化を感じられるかというと
微妙なんですが,
スピーカーを3点支持で支え(4点だと不安定になる),
向きや床からの高さ等の配置,部屋の壁の音の反射,
ケーブル線の純銅化とか,電源の直流化,コンデンサ容量から換えて,
とこだわって聴いていた人も多いと思います.
ですが時代はデジタル.聴きかたも適当なBGM的.
レコードアルバムの重要な曲順も気にせず,
聞きたい局を,どこでもいつでも聞ける時代です.
さらにアタマだしも一発.リピートを何度しても
劣化しません.
果たしてアナログに未来はあるんでしょうか?
一部のマニアやオタクのために作り続けるメーカーは少ないです.
いま,レコードを作れる会社は数社ですので,
その業界は潤っているように見えますが,当然デジタルよりも
費用もエネルギーも使います.乱立したら価格競争で
当然やっていけないことになるわけです.
で,ふと思いました.
ガソリンエンジン,ディーゼルエンジンって,レコードをいかに
きれいに聴こうか,という技術に似ているなって.
確かにまだ現役の技術ですが,本来はこれくらいにしておいて
自動車とバイクは一気にEVに移るべきなんじゃないか?と.
もうそこそこの技術開発は出来ています.
まだまだやれることはあるんですが,それをやる理由はあまりない気がします.
電気を作る方法も火力や原子力などに頼らず,
そろそろ風力,水力,太陽光と言ったものの技術革新に
挑むべきなんじゃないだろうか?
原子力はある意味究極の技術ですが,やはり震災後のあれをみたら
とてもじゃないけどまだ早い気がしますね.
原子力技術はこれからもずっと開発すべき分野だと思いますが,
実用化はまだ早い気がします.まず廃炉方法と使用済み燃料の
処分方法と場所が確実になってから実用化すべきです.
今の原発はブレーキの無い車を販売しているようなものです.
これからは発電量も減らせるんじゃないかなあと.
世の中の電気製品は消費電力の少ない環境に優しいものへ,
家も断熱性のよいものへと開発が進みます.
いずれ枯渇するといわれる石油に依存しなくても
技術でその地域その地域の環境に合わせた発電を目指せば
いいんじゃないかと.
電池技術が普及すれば昼夜の電力需要を平滑化できるし,
余剰電力が出れば,水力発電所の揚水や,水を電気分解して
水素も作れるし,メタン化して液体保存も可能です.
電気エネルギーは他のエネルギーにしておけば
取り出したい形に近ければとても有用です.
たとえば熱として欲しいなら,余剰分でヒートポンプにしておいたり
水をお湯にしておいたり.
ドイツでは早々と原子力から撤退していますが,
新しい技術を伸ばして,現在は自然エネルギーによる発電だけでも
既に余剰電力が出てきているらしいです.
それでも経済の普及には大きな電力が必要になることがあります.
それように火力発電等を残しておけばいい.
燃料も余剰電力で作ったメタン等のガスでいいんじゃないかな,と.
オール電化にしてしまうと,やはりどこかでバックアップ電源は
あるべきですからね.
家もクルマもそろそろ石油依存から離れる時期なのかな?と
思うんです.バイク屋が言うのもなんですが,
本当にそんな気がしているんです.レコードみて
あれは戻ってくる理由がない...と.
もう若い人のエンジンをかけるときの言葉は,
エンジンがつく
ですから.抵抗は無いんじゃないかな.
心地よい振動や音も研究していけば,作ることもできなくはない.
今一番大事なのは持続性社会であって,
これから生まれてくる子供たちに災害や健康被害を与えないためには
今やらないとダメなんじゃないかな,と.
おそらく世界の投資家も日本のエンジン技術に新しく投資はしないでしょう.
いくら精密で素晴らしいものとわかっていても,
これからの技術に投資するのがリターンを見る上でも正解だと思います.
東京オリンピックを前に,そろそろ市民の見方も変わってくるんじゃないかな.
でもまあタバコがまだ普通に売っている現状を見ると,
なかなか火を使う「人類」の意識改革は
難しいのかな,とも思ったりします.
ガソリンエンジンの鼓動とか大好きですよ.でも次世代を考えるとね,
そろそろアナログレコードの立場になるべきなんじゃないかな.
そんな風に思います.
本当に気持ちの良い朝です.お天気最高!
バイクで出かけたい気分ですが仕事です.
今年は色々と働き方改革もしていこうと
思っています.会社組織にして3年目です.
店としてはもう21年目に入ります.
継続こそ力なり.
力ついたかな?
当初の目標.数年後に海外へ移住,はすでに失敗.
後輩を育てるという作戦もいまだうまく行かず...
貯金も出来ずに日々仕事だけをしていたら
海外はどんどん経済成長.
移住予定のオーストラリアはもう今の日本の給与では
住めない国になりました.年金生活も無理ですね.
こうなるとやはり貯蓄していかないと老後が心配です.
最近の体力の衰えで老後を気にする歳になりました.
アラフィフにて貯蓄を始めようと思っているこの状況.
ま,手に職っていうんですか,とりあず食えないことは
無いだろうとは思っているので,仕事環境の改善です.
お正月のおみくじによると,
商い:大なる損なし
とあります.ま,なんとかなるかな?
待人:道に妨げあり来らず
とあります.どの道だ?
待てども待てども連絡はありません.
こっちから行かないとダメか?
そんなもんですかね?やっぱり人生行動ですかね.
時が経つのは早いです.継続(待つ)も大事かもしれませんが,
体力あるうちに動くのも大事.
若い人はドンドン動いてください.失敗してもいいじゃないですか.
ということで,明日から待たないことにしようと思っています.
仕事も月に二日くらいは日曜に休もうと思っています.
だって日曜が休みの人多いから,そこに合わせないと一緒に遊べない.
本来は従業員雇って,交代で経営できればなあと思いましたが,
昨年度の統計から実は日曜に領収書ってあんまり切っていない.
つまり平日の夜の配送であればバイク修理業は成り立つんだな,と.
ちょっとだけピケティ(統計から解析).
働き方改革.そして休日改革.やっていきます.
第二,第四日曜を休みにする予定です.
理由はその前日土曜の夜に英会話勉強しているから...
頑張って老後の海外移住を目指したいところです.
たぶん海外でも死ぬまでずっと仕事するとは思っていますけど...
元旦に近所の神社よりいただきました交通安全の御守り.
昨夜落としました...
大丈夫かな今年.ちょっと不安です.
クルマ用とバイク用に2個買ったのですが,
クルマ用は青,バイク用は赤.
昨夜クルマで出かけるときにフロントウィンドーの右端に
吸盤でペッタリと貼り付け.
昨年の御守りがまだあったのでダブルで交通安全!と思って
ホームセンターにて今年初めての買い物.CRC5−56!
今朝,故障引き上げに向かうときに気がついて...たぶん昨日の駐車場だな.
バイクの方は今朝取り付けた.もしかしたら御守り同士がケンカするのかもと
思い,去年のは外した.正月飾りと一緒にどんど焼きで燃やすか.
どんど焼きも野焼きっていえば野焼きだから禁止されそうな時代ですが,
こういう伝統は残していかないとね.
さて,朝イチの故障は年末に修理したバイクが止まった,と.
急いで引き上げに行き,店に戻って見てみると,
ガソリンコックの負圧のダイヤフラムが破れていて
少しずつインテークマニホールドにダイレクトにガソリンが
流れるという,まさにパワージェット!になっておりまして...
さて問題はこのバイクが昭和のバイクで,部品が出ないということ.
どないしよ?
あれこれ考えたんですが,ダイヤフラムのシートを切って作るか...
いやこういうのはうまく行かないのが常.
コーティングするか.とガソリンに強そうなシーラーやら液体パッキンやら
をたくさん並べて,耐ガソリン試験.
どれもこれもイマイチで,溶けたりベタベタになったり...
耐油性と書いてあるのはどうもガソリンは無理らしい.
その中でも意外に良さそうなのが,
超強力接着剤「ボンド ウルトラ多用途 SU」 の プレミアムソフト
なんと驚くことに「ウルトラ多用途」と「プレミアム」に商標が付いている.
いや,そこは突っ込まなくてよくて,硬化後に弾性になるとのことで,
固まるのを待って耐ガソリン試験したら,溶けなかったので採用.
今夜これで修理して,ダメなら明日は手動コックに変更です.
という新年早々地味な修理をしております.
他にも並行して色々やってるので混乱しておりますが,
徐々にダンシャリしながら店を広く使いたいなあとやっております.
もう手が象みたいになってまして,ボチボチ割れて血が出そうです.
ま,例年より寒くないのが助かってます.
明日は大安.うまく行けばいいなあ...
富士山からの日の出はいつかみたいなと思いながらも
まだ達成していません.
展望はすごいんだろうなあ.いつか...
日本の展望です.今日はまだ休みの人が多いと思うので長く書きます.
異常気象なのか地球の大きな変動なのかはわかりませんが,
20世紀後半からの気象による大災害は私たちの生活を
一変させるものです.保険に頼っていても結局原資は私たちのお金です.
これだけ優れた技術,知恵がありながらも,大雨一つクリア
できないのは,自然の力がすごいからです.
そしてその天災は,実は人災がきっかけという学者もいます.
20世紀に入るまで,人間が地球環境に及ぼす力はそれほど
大きくありませんでした.あっても人が集中していなかったので
被害も大きくなりませんでした.
産業革命以降,人は人力,動物の力以上の
ものを動かすことに成功し,それは生活を豊かにし,
人々に喜びと感動を与えました.
しかし残念ながら,たくさんの動植物に影響を与え,地球の回復力を
超える影響の速度で開発が進められてきたのも事実です.
21世紀になり,たくさんの災害によって,そしてその事実を
素早く知ることができるインターネットの普及によって
やっと多くの人たちが,このままでは危ないという意識を持ち始めました.
学者だけでなく一般市民が目を向け始めたというのは素晴らしいことです.
つい先日,中国政府がそういった目で開発を進めるといったことは
本当に時代が変わったことを思い知らされました.
事実,北京の空に青空が戻ってきています.
私の関わるオートバイは,その中でも最も環境対策の遅れた
機械のひとつです.21世紀に入るまで日本ではまともな規制すら
ありませんでした.不調なエンジンはダメでしたがある程度
調子の良いエンジンなら,それまでの基準ではまったく問題の無い
排ガス成分でした.それは同時期の車の数倍〜数十倍悪い成分です.
しかし,地球温暖化,酸性雨,オゾン層破壊などの問題提起から,
自動車や発電所などによる排ガス規制は必然となってきています.
自動車はマスキー法をきっかけとして,ホンダの素晴らしい排ガス対策
だったCVCC方式や,三元触媒の普及により勢いよく
排ガスが改善していきました.
ディーゼルエンジンによる黒煙被害も,当時の石原都知事の一言で
あっという間に規制が出来,技術が急速に伸びました.
火力発電所の排ガス対策は,原子力に変えてしまえば環境対策の数字上は
著しく改善します.日本政府は原子力の復帰に
この点もいい訳のひとつにしてしまいますが,
大気環境とは別に長期に渡る放射線による住民生活への影響という点も
考慮しないといけません.これは法を盾にして別の分野が
悪影響になっている部分です.
しかし,行政,政治家の一言で,技術屋は奮闘できるわけです.
(マスキー法のマスキーはアメリカの議員さんの名前から来ています)
オートバイはどうでしょう?
少数であることから保護されてきたというよりは,
ほぼ無視されてきたと言ってよいと思います.
政治家にバイクを知っている人は殆んどいません.なぜ?
本来の企業倫理であればクルマに搭載される技術が普及すれば
当然バイクにも応用すべきものを,利益主義が優先され
実際にバイクからキャブレターがなくなったのは21世紀に
入ってからです.
今の技術では,燃料のインジェクション+触媒,というシステムで
排ガスはきれいになります.
あと,音ですね.これは環境破壊というよりは,生活環境被害を
減らすためのものです.
人前では大声で話さないという躾をされてきた日本人にとっては
やはりうるさいものは公共の場所ではよろしくないと思うわけです.
オートバイは,鉄馬と書かれる事があります.
乗馬のような振動が好まれたりすることも考えないといけません.
振動は生命のすべてです.生命どころか物質のすべてと言っても
過言ではありません.それが重要であることも多いです.
自動車は大きくEV化へ向けて動き始めています.
当然その電力は,火力発電所で作られたものであれば
発電所での排ガスは問題になりますが,固定設備での
排ガスコントロールは自動車など一台一台が
バラバラの制御をするよりはやりやすいです.
また,電気モータのトルク特性は発進時に大きく,回転速度があがると
小さくなり,自動車に必要とされる特性に非常に似ていて効率が良いです.
ガソリン,ディーゼルエンジンは,発進時には回転をあげて大きなトルクを
作り,クラッチによって滑らせながら走り始めます.
一台一台のロスは小さくてもこれが100台,1万台,100万台,
と増えていけば,合計のロスは相当なものです.
EVにすることでこのロスが減らせられる.それだけでも
EV化のメリットがあります.
さて,オートバイはどうでしょう?
車体は傾き常に不安定です.応答性の速すぎるトルク特性は
安全面では微妙です.軽いので加減速度も大きく,振動も多い.
その中でうまくEV化に進めるでしょうか?
私はこの技術開発こそが日本にマッチしていると思っています.
ウォークマン.あんな小さいところにあれだけのメカを
組み入れた当時の技術者はすごいです.日本でないと
出来ないのは,狭いところに住み,手先が器用だったからです.
私の母は,中学を出るか出ないかと言う頃に
すでに工場で働かされていたらしいのですが
入社試験は手指がうまく動かせるか.
つまり手先が器用かどうかだけだったそうです.
学力なんて不要だったんです.
今は男女雇用均衡法によって,女性の社会進出拡大という時代ですが,
高度成長期は,婚期前の女性はすでに男性より進出して工場で働いていました.
それが日本の小さなところに精密な機械を組み込んでいった原動力に
なっていたはずです.
今の中国の工場でも地方から来た若い女性がその労働力になっているのは
事実です.女性のほうが手先仕事には適しているんですね,きっと.
日本の家電業界は政治や行政によって助けられてきたことが何度かあります.
テレビで言えばデジタル化の前にハイビジョン,そしてそのあとに地デジ.
ワンクッション置いたせいで,2回買う羽目になり
振り回された人もいるかと思います.
エアコンや冷蔵庫も京都議定書などの環境対策を理由に,冷媒を変更して
環境に優しいというメッセージ.フロンが抜けなければ効率の良いシステムを
わざわざ効率の低い(冷媒性能が悪かったので)方に誘導する理由は
本当はありませんでした.
なんとか家電メーカーを助けるために
家電にポイントをつけて売るなんてことや
捨てるのにお金を取るという家電リサイクル法なんていう政策まで出来ました.
(今後捨てるとお金取るから今捨てなさいという法律です)
リサイクル法は実際にはどれだけ機能しているかわからないのですが,
システムでどこかに利益が出ているのは事実だし,家電買い替えの
需要が出来たのも事実.これらの波で特に白物家電業界は助かったということです.
でも大量生産のおかげでブラウン管から液晶パネルへの移行は
うまく行きました.ただ,液晶はあっという間に海外にもっていかれましたけど.
(堺や神戸の岸などに作ったあの敷地どうなってるんですかね?)
自動車も古いクルマを維持するには,新車の何倍もの税金を払い,
同じ距離を走るのに多くの燃料を使い,故障や劣化との戦いを我慢しなければ
なりません.
モノを大事にしようという政府の言葉に反して,結局ドンドン買い換えてもらいたい,
というのがメーカの本音です.
残念ながら生活に余裕が無い人ほど買い替えできませんから,
負担が増えてどんどん苦しくなる政策です.
どうしたらいいんでしょうね?政治家さんたちは高級取りですから
なかなかそういう方向に目が向かないんでしょうね.
いいものはずっと長く使いたい.
思い出もそこに残る.
オートバイはそういうものであったと思います.
趣味としての嗜好が強いですから.
なので環境対策から外れてきたのかも知れませんね.
でも時代はやはりすべての人の生活を見ないといけません.
個人のエゴでエコシステムが崩れるのはよろしくありません.
一台一台の心がけから,法による規制までいろいろありますが,
大きな流れはやはりEV化です.
エンジンが悪いわけではありませんが,時代の流れです.
日産のe−power方式で,エンジンは発電のみ.駆動はモータというのが
オートバイにもいいんじゃないかな?と思うわけです.
エンジンは残して,排ガスは駆動負荷によって影響しないようにして
一定の領域だけでの駆動なら安定した排ガスコントロールが出来ます.
問題は大きさです.小さいバイクには重さは大きな負担になります.
モータもバッテリも重い部品です.そこに発電エンジン.重いです.
でもここが日本の技術開発じゃないかな?と思うんです.
エンジンは,変速ギア等不要です.まわっていれば良い.
その慣性をうまく発電に使うように,バッテリへの充電だけでなく
慣性力(フライホイール)や変形力(バネとか)にも変化させて
回生します.それらのいろんな力を協調させて使う技術.
ブレーキはその殆んどを回生できれば本当に小さなエンジンで
いけると思うんです.
人間の感性も大事です.加速の気持ちよさや振動の気持ちよさ,
音も大事な要素です.静かなバイクは売れません.何か音が
出た方が安心できることもあります.
日本の家電メーカ,自動車メーカ,そしてベンチャー企業が
同じスタートラインから開発できる環境でもあります.
資本の差はあれども,原付の開発なら,机上で考えて,
机上で実験できるような大きさかなと思います.
最初は既存の原付の改造から始まっても良いと思います.
部品は日本で作らなくても,中国にいいものがたくさんあります.
すでに中国は日本の中小企業では作れないレベルの高精度の
製品を作れる技術をもっています.それを日本人は認めなければ
なりません.いつまでも日本製にこだわっているとダメです.
職人はまだいますが,その下がいません.いないのに
なんとしてもメイドインジャパンにこだわる理由がわかりません.
まず利益優先で人を育てなかったことを反省すべきです.
どうしても日本製にこだわりたいのなら,メイドインアジアくらいの
グローバル感は必要です.そういう時代です.
先日,福祉機器を製造している社長さんと話をしたんですが,
中国の品質の悪いのと比べてくださいよ,と言うので
見たんですが,確かにきれいな仕上がりだけれど,
中国で5000円もあれば作れるものを15万円.
実質3〜5万円程度は日本で作ると掛かるとは思いますが,
やっぱりよく考えてみると日本製のブランドをつけたエゴです.
見方によっては詐欺かもしれません.
助成金が出るのでそういう値段にしているらしいんですが,
これではいつまでも日本の伝統は復活できませんね.
助成金,補助金でナントカしないと普及しないのはわかりますが,
やはりこういった甘えは徹底的に見直さないといけません.
一番簡単なのは,海外企業も助成金に申請できるようにすることです.
当然日本の市場に販売することを原則としての開発委託です.
ここにも良いガイアツを入れていかないと,いつまでも
甘えの中で生きている成長力の無い企業ばかりになってしまいます.
話が飛びました.
日本でのEVスクータの開発です.
是非家電メーカはEVスクータに乗り込んでもらいたい.
できれば充電インフラを担当してもらいたい.
行政を巻き込んでください.それは小さい企業には難しいんです.
日本は小さい企業がものづくりするのに不利な点がいくつかあります.
まず材料の調達です.少量の材料を調達するのに非常に高価な
見積りになります.大量生産であれば当然安価になるわけ
ですが,それにしてもロット買いでないと相手にしてくれない
販売会社が多すぎです.真ん中に仲卸がいて,そこがバッファになれば
いいのですが,ネットによるダイレクト注文が当たり前になった現在,
仲卸に在庫はなく結局メーカからの直接仕入になることで
流通費は下がれども,少量の入手が難しくなりました.
ここは素材製造メーカ,卸元の努力を期待したいところです.
そういえば近所の白銅さんは,よく倉庫の横で個人販売をされているみたいで.
ミスミさんもネジ一本でも送料無料で送ってくれるように
なって便利ですが,やはりそれらの業者さんも食っていかないと
いけませんから,ある程度の費用は誰かが負担しないといけません.
難しいところです.
次に,開発費用です.小さい会社はなかなか研究開発費に予算を
さけませんから,どうしても仕事の中で細々と並行してやる以外ありません.
効率よくやるには,多くの知識人との意見交換,技術提供が必要です.
中小企業が集まってやるのはとても良いことです.
埋もれた人材は山のようにいます.見えないだけ.見ていないだけ.
しかし,ちゃんと利益が出ないと足を引っ張ります.経営が危ぶまれては
本末転倒です.開発をオープンにして,販売までの間は
その開発経過を報告することによって助成金が出るようなシステムに
できないものかな?と.
最初に計画を作ってもらう助成金制度は,余裕がないとなかなか
出来ないし,実際にやってなくても返さないとか,報告書だけ出せば
もらえた,とか.とにかくひどい状態のものが多いわけです.
実質の経過を見た後に援助するのが助成の言葉の正しい意味と期待したいです.
これは助成金を出すところが,お役所体質で,形式だけ揃っていれば
よかったり自分の担当にトラブルが無ければいいという
事なかれ主義のところが多いからです.トラブルはたくさんあるべきです.
だって開発なんてほとんど失敗の上に成り立つんですから.
失敗もちゃんとやってるならお金払ってもいいという判断が
出来る能力が要りますね.お金出す側ってのは.
クラウドファウンディングというのは,経過を見張る(見守る)方法があれば
とても良いやり方だと思います.
こういうベンチャー的活動は,時間の制限があるとうまく行きません.
働き方改革とかいいますが,考えている途中で終業時間になって
じゃあ,明日ね,なんてやっているとうまく行かないものなんです.
集中しているときは徹夜でも苦になりません.
気がついたら朝だった,なんてのもあるはずです.
そこにあるのは情熱なんです.だから法で労働者を保護するのは
もちろん大切だけれど,やりたいという勢いを止めてはいけない.
本人がやりたいと思っているところは本人の意見を尊重して
労働してもらうのが良いと思うんですね.
でも人それぞれの仕事の仕方はあるはずだから多様性は認めて,
そして大事なことは迷惑が掛かっている人がいないかどうかを
よく考えることです.
だから労働基準監督署っていうのは,数字で取り締まるんじゃなくて
労働者本人の申請ではなくて,会社と労働者と労基署で
うまく話し合って運用できるようにすべきかなと思うんです.
結局ブラック企業って,上の方と下の方の話し合いが出来ていないせいだから
労基署は堂々と間に入ってもいいようにすればいい.
話が労働条件にまで飛んでしまいました...戻します.
素材の少量確保と知財(人材)の確保が出来れば
あとはルール(法律)です.
今のところ原付は,自分で作っても登録して公道を走ることは
出来ます.保安基準を満たせば大丈夫です.
これは日本が一番緩いんじゃないかな?でも思いやりをもって
乗る人のことをよく考えて作れば,良いものになります.
法の壁は,事なかれ主義,縦割り行政の日本では突破が難しい.
法が緩い今だからこそ,いい加減にやるのではなく,ちゃんと
安全も性能もしっかりしたものを作るべきなんです.
太陽光発電の普及のための法整備なんて本当に緩かったのに
いい加減な業者ばかりが参入したせいで,普及はすれども
製造は中国だし,取りつけはいい加減だし,環境をよくするはずが
地方の山中に大きな環境破壊をしているし,回りの住民とも
トラブルを起こしてばかりです.
真面目にやる業者がいればよかったんですが,
行政もメーカーも販売業者もみんなお金に転がった.
なんでも金儲けから始まるからこうなったわけですが,
良い環境,社会を作ろうという機運はどこにいったんでしょうか?
都内のマリオカートのように,法に従っていれば
何やってもいいという考えの会社もありますが,
本当に乗り手の安全を考えたらあれはおかしいです.
最低ヘルメットは義務付けないといけません.
事故をした相手の立場にも立って考えないといけません.
ただ,楽しみを失わせる方向に規制をするのはだめです.
もっと柔軟に楽しさと安全性のバランスを取る必要があるということです.
やはり法ではなく,自ら考えて行動して欲しいところです.
家電メーカは是非EVスクータの開発とインフラ整備を!
そしてベンチャーは,違う視点で新しい技術の開発を!
2020年のオリンピック時までに
日本のスクーターの大半がEVになれば
電池の普及も進むような気がしますし,高齢化社会の
新しい足の開発にも道が開けるように思います.
リニアは必要性にも?が付きますし,技術開発のために
あんなにトンネル掘るのもなあ,と.
それって行政がゼネコンにお金落としたいだけ
(ある意味,ゼネコン助け)じゃないかな?
海外企業に日本のインフラ工事受注権を与えてもいいですよね.
(事実日本のゼネコンも現場労働力はすでに海外に頼ってますしね)
アメリカに譲れば安倍さんもトランプさんにイメージアップですよ.
個人的には北朝鮮労働力を使ってもいいんじゃないかと
思ったりしますが,(仲良くなるためにですけど)
彼らもミサイル費用に搾取されてかわいそうですね.
(事実は知りませんが)
あと,安価な労働力が日本に来たら大変と言う人は,
自分の仕事をもうちょっと頑張りましょう.とられないように!
高齢化社会になれば若い人が負担増えるといいますが,
失業率も減りますし,仕事は増えるはず.
つまり若い人にはチャンスなんです.やりたいことが出来るチャンス.
なのにやる気が無いのはもったいないなあ...
AI化で中年層の使えない人材がクビになります.
そちらの方が若い人よりよっぽど難しい問題です.
いま,クビになって他の仕事に就けますか?
(お正月に考えるにはいいテーマ)
若い人も全員が22歳の大学卒まで遊んでるのももったいないなあ...
やっぱり大学全入時代はやめて,もっと実践的な技能を学べる
中学高校を作って欲しいですね.獣医教育なんて中学くらいから
やったほうが良いんじゃないかな?
大体,将来の仕事とかに興味持ったり,感動したりするのは
中高生の頃のはずだから,その時点で大学に行くか,それとも
ブルーワーカーで頑張るかを決めればいい.
旅をさせるのもいいことです.18歳くらいになったら一人旅.
感動も情熱も与えられない社会じゃダメですね.
バイクは乗ればわかります.できれば政治家全員にギアつきの
50ccバイクでいいから乗せてあげたい.
オートマスクーターはダメです.あんなのはバイクじゃない(失礼).
一バイク屋の日本の展望でした.EV化はさびしいな...(本音)
新年明けましておめでとうございます
とてもさわやかな朝です.
新年を迎え,近所の神社にお参りいたしました.
毎年,交通安全のお守りとおみくじを頂きます.
残念ながら?,凶 でした.
ま,底からスタートと前向きに考え,新年のスタートとします.
受験の学生さん.あと少しで春が来ます.
待ってても普通に春は来ますが,その後の楽しい春を迎えるためには
いま頑張ってください.受験は入学が目的ではありません.
その後にやってくる新しい楽しい知見を理解するのに最低限必要な
学力を持たせるための強制労働!です.
避けて通らずまっすぐ突っ込んでください.応援しております.
就職活動の学生さん.会社は数字で見てはいけません.
その会社で自分が出来ることを想像してみてください.
自分の力が生かせるところを目指してください.情熱が大切です.
人生に感動していますか?
人生を変える何かが毎日ありますか?
情熱が持てる何かをもっていますか?
平穏な生活では,目的意識が薄れることが多いです.
でも平和な世の中が一番です.戦争で日々生きることだけを
目的とするのはやっぱり嫌だと思います.
平穏な中でも感動や情熱があれば生活が楽しくなります.
当店はそれらを応援できるような仕事ができればと思います.
今年の抱負です.
一緒に頑張りましょう!
暖房も無い店の一角のPCの前にて...元旦
株式会社ヒューイズガレージ 代表取締役 矢田宏樹