メインページへ
慣れとは怖いもので,今朝は雨が降ってきたおかげで
一気に気温も下がり,現在店内は29.5度.
ちょっと前は暑いと思っていた温度ですが,最近ずっと33〜34度で
クラクラしながら仕事していたので,今日は本当に涼しい.
ちょっと出かけてコンビニなどの中は逆に寒いくらい.
慣れとは恐ろしいものです.
でも人間そういう感覚を持っているわけですから,
ちょっと刺激や高い負荷を与えることで慣れをずらすことができます.
いままで出来なかったことも,いままでよりちょっと負荷をかけて
やってみると意外と出来たり.
でもそれは繰り返し繰り返し練習,努力が必要です.
ユーチューブで動画見てコツだけつかんでやってみても結局身になりません.
コツとは骨と書くわけで,骨と身がないと体として機能しないわけです.
ユーチューブ見ながら,ブレーキの交換やったら意外と簡単だった,
というバイクのブレーキはその後ひどい状態になり,
片減り,バックプレートの変形.エアの噛み込み等々.
フォークシール交換なんてのはかなり難しいと思いますが,
まあチャレンジするのはいいです.でもそういうバイクを
手離すときはちゃんと説明して手離してください.
あとで困るのはそのバイク買い取って販売している業者さんかも.
そんな中まで知らんがな〜...
ま,時代はそういうところに来ていますので,
本当に信頼できる中古車は,
ワンオーナーで,かつ,定期点検されていて,
点検整備されたバイク屋さんのハンコが残っているバイク
くらいになります.まあ,ネット売買の時代ですから
外観とエンジン音くらいしか確認できず,
多くのバイクは,信頼での売買になります.
ですのでバイク屋が販売するとなると,
万が一こういったことがあとで判明すると
その修理を無償でやる必要があるので,
多少上乗せしておく必要が出てきます.
ということでバイク屋さんは勝手にインフレしていいんじゃないでしょうか.
安倍さんもああいっていることだし...
全部に2%と言わず20%くらい載せて販売しても
こういうリスクを考えるとギリギリじゃないかなあ...
対策ですか.そうですね,新しいバイクはIoTで
メーカーがアクティベート(承認して動き出す)するパーツ化.
これは四輪だと既に始まっていますので,海外のネットで安い
新品を買ってきてもただのゴミです.
古いバイクは,認証工場以外での整備を禁止するとかね.
現行法の場合は,使用者本人が触る分には法に触れませんが,
本人が触る場合も認証工場内という制限を持たせて,
工場の責任者がハンコ押さないと動かせない,と言う風にすると
多少はましになるかも.
ただこれだけの数がありますからね.難しいです.
でも電気自動車化(内燃機関禁止)してしまえば
そのタイミングで出来なくはないですね.10年後くらいでしょうか.
あと昨日もお客さんと話したんですが,
ライトが明るい意味をちゃんと理解しないと事故になりますよ.
自分だけでなく,相手の事故を誘発するかもしれません.
明るさというのは,本体が明るいだけじゃダメで,
ちゃんと道路とか対象物を照らせるか?
それでいて対向車とか道路の上からぶら下がる看板とかへの
配光を考えているか.
ということです.
ただギラギラと明るいだけでは,実はよく見えませんし,
相手にも迷惑です.レーザーポインタの照らす先なんて
見えないでしょう,人間の目では.
照らされると恐怖です.失明してしまいます...
光温度が高い(青いやつ)のを明るいと勘違いしている人もいるし,
照度と光度ってのも違いますしね.
ライトは対象をわかるように照らしてナンボなんです.
正面から見て明るかったらよく見えるというのは間違いで,
ちゃんと1m先,10m先,20m,50m,100mと
光がどういう風に届いているかをよく見ないといけなくて,
それをメーカーさんが何万回もテストして製品にしているわけです.
amazonで3000円のLEDランプが明るいというのは
それが明るいだけで相手はちゃんと照らせませんのでご注意.
ちなみに色というのも大事で,昔は感性工学でやや黄色がかった方が
霧のようなときにもわかりやすいと言うことでフォグランプが
黄色だったりしたんですが,法改正で黄色は禁止されましたので
現在は前方を照らすのは基本的に白です.
これは皆が安全に走るためのルールなので,自分だけ赤とか
青とかにしてはいけません.白です.
それと,設計時に発電と消費電力のバランスを考えて,
発電機,レギュレータレクチファイヤ,バッテリの大きさ等も
設定されていますから,あまり変えるとあとでトラブルになります.
で,売るときにノーマルに戻して,バイク屋が気がつかず,
次に買った人が,なにか,おかしい...となるわけです.
レギュレータが飛んでるのは,バッテリが充電弱くなって初めて
気がつくので,買ってたくさん乗らない人は
その中古車を買って1ヵ月以上あとに不具合が出始めて,
中古車の無料保証期間を過ぎてます...有償です.
みたいなことになるわけです.保証つき中古車買ったら
不具合発見ツーリング(?)でも行って,
出し切りましょう.
昔はハンドルストッパとか,タイヤの軸とか
そういうのを中心に見たんですが,
今は外装がきれいとか,距離とか,エンジン音とかから
判断する買取屋が多いので,しょうがないですね.
コツを教えましょう(身はその後のメンテです).
オーラです.
ちょっと離れたところからバイク見て,
あれっ?と思ったら結構直感当たっています.
タイヤワックス掛かっているようなのは危険ですね.経験的に.
あとは,伴侶になるわけだから,呼ばれているか恋焦がれているかを
自身で判断してください.
で,一度伴侶になったら,面倒見てあげてください.ずっと.
そのお手伝いをします.私は.それが当店です.
結婚してからミスったと思ってもそこから自分たちで
どうにかしないとどうにもなりませんからね.
置かれた環境でベストを目指す(目指すという目標が大事です)のも
ひとつの人生です.
慣れたらたいしたこと無いですよ,きっと.人間ってそういうものです.
今朝の2時半くらいでしょうか.
大雨のあとで少し涼しい夜でしたが,
日中の雨の時は窓を閉め切っていたので,
室温が上がったみたいで,やはり30度の室内.
なかなか寝付けず,ビールでも...と
思ったらライン.友達からです.
変わりないですか?
と書いてあったので,逆にどうしたんだろう?と
気にして読んでみると,脳梗塞で倒れた,と.
もう一気に目が覚めて,読み進めると
もう1週間以上前の話で,やっとメールが送れたと.
詳しくは書いていなかったけれどリハビリで転院するらしいと
言うことだったので,障害が残るのかな.
飲まず食わずの病院生活で肺炎まで併発したらしいので
大変そうです.そんななか,水分を取ってとか
気遣いのメールを頂いて,こっちが気遣わないといけないのに
本当にいい友達です.夜中に涙出てきました.
面会は親族のみらしいんですが,近くお見舞いに行きたいと
思っています.
何年か前に,うちの生命保険の契約数ノルマが足りない時に
入ってもらっていたので,契約を確認したらガン保険のみ.
いつも健康的で,運動も適度にやっていて,
派遣だけれど毎日規則正しく仕事していて,
かつ,いつも質素に清潔で.
本当に見習わないといけないような生活だったのに,
なんでいきなりこんなことが起きるのか...
タバコも吸わないし,お酒も皆でいる時くらいしか飲まないし.
当店が開店して最初の何年かは自転車のMTBレースに
みんなで出ていたんですけど,何度も一緒に出ましたし,
2013年には一緒にホノルルマラソンに行ったし...
なんであんなに健康的な真面目な人がこうなるんだと,
神様を恨みます.(困った時しか信じてませんけど...)
とにかく,これからが大変そうなので,一生の友人のひとりとして
なんとか手伝っていきたいなと思っています.
日本は病人や障害者には結構冷たい国で,
特定の病状になれば突然治療費が無料になったりしますが
そうでないと本当に家族の負担が大きいです.
民間の保険でカバーというけれど,そういう商品は
余裕のある生活の方こそ入っているけれど
いわゆる低所得者の方ほど加入していない.
アベノミクスも徐々に失敗を認めつつ,
ズルズルとひきずるから,低所得者層は
ずっとブローが効いて,オリンピックの頃には
立ち直れないくらいダメージがあるんじゃないかと
心配しています.
そろそろはっきりとミスを認めるか,
それとも裏でたくらんでいることを
明確に説明して,堂々とこの経済再生プランを
国民に認めてもらえるようにしてもらいたいです.
いつまで我慢すればいいのか?コミットメントを求めます.
それとアベノミクスで儲かった会社の内部留保を強制開放させるとか,
それくらいの政策は無いものか?
説明してもわからない人に混乱を与えるからしない,
と言う今の政府の姿勢が一番嫌いです.
日本は弱者に力を与える国.
そうなって欲しいと思います.
アメリカは経済で世界のリーダーになるつもりですが,
日本は,相手への思いやりで世界のリーダーになってもらいたい.
そうすることで,過去の戦争の痛みも
アジア諸国とも分かり合えるんじゃないか.
車椅子の総理というのも良いんじゃないかと思うんです.
バイク好きだった谷垣さんの復帰もあるんじゃないかと,
昨日の神奈川新聞に出ていました.
弱者になって初めてわかることも多いと思います.
日本の未来は,思いやりの国です.
美しい国もいいけど,心が美しくなれば,
ものづくりもサービスも伝わるものが出来ると信じています.
新しいクルマの維持費用はどうなんだと言いますと,
エコ減税やら電気自動車の場合は補助や助成金などが
あって,購入時の税負担が楽です.
毎年の自動車税も車検時に払う重量税も安くなります.
バイクも昔は認められませんでしたが,最近は
重量税に関しては差がつけられています.
でもよく考えるとエコ減税の減税分の負担は
国民全員の税金ですから,かなりエゴです.
新しいバイクは,ほとんどいじる必要がありません.
真冬でも一発で始動するインジェクション方式.
どんな人が乗っても安定な燃費.
(燃費の差は体重とか荷物とかタイヤの空気圧です)
機械としては完成されています.
たまーにリコール等が出るのは,部品単位での劣化や
製造ミスです.設計でミスするのもたまにありますが,
材質の影響が大きいかなと思います.
いわゆる中国製がダメだというのは,精度ではなく
材質に起因しているように思います.
精度はもう日本よりよかったりしますよ,本当に.
メイドインJAPANを誇っていた日本人技能者は
もうほとんど引退しておりまして,
今は過去にしがみついて日本製日本製と叫んでいるだけで,
実際の現場は,手作業で丁寧な仕事に従事しておりません.
デジタル計測し,新しい方法で半自動化されたような工具を使い,
できるだけ仕事はラクに,そして休みは多く,というのが
日本です.
私の思う日本製というのは実直なまでに使う人のことを考えて
気持ちをこめた製品だったと思います.
今は,使う人の顔より,売り上げの数字やシェアの方が優先される時代です.
さて,その新しいバイクや車というのは,
とても高次元でバランスが取れています.
ですのでネットであそこがウィークポイントなんて書かれていることを
真に受けて,改変すると,他の部分に影響が出ます.
具体的に書きますと,今修理に入ってきているMT−09という
ヤマハの大型バイクですが,これは本当に軽くて乗りやすく
作られています.日本に必要な大きさかと言う議論は置いておいて,
これをオーナーさんが乗りやすくカスタマイズしています.
私が出来るのはオイル交換くらいですが,世の中にはいろんな
サービスをしている業者さんがいます.
ECU(エンジンコントロールユニット)の書き換えなんてのも
ありまして,リミッター解除(日本では不要)とか,
低速時のレスポンスよくするとか,そういった仕事です.
仕事といってもECUのコネクタを外してPCにつないで
ボタン押すだけの作業ですので,データさえあれば10分もかかりません.
で,今回も書き換えられたのですが,そうするとミスファイヤが
増えたとのこと.
だろうなあ...と思いました.
メーカーさんでそれこそ何十万回もテストしてベストにして出したものを
書き換えるわけです.
キャブレター時代と違って,低速から高速まで分割してそれぞれの
条件を数値化して細かく調整しています.
ミスファイヤ,バックファイヤはもちろんですが,
排ガス規制に引っかからないギリギリの中で効率よくパワーが出て,
かつどんな人が乗ってもちゃんと走って,どんな環境でも壊れない.
それはそれは大変な作業なんです.私も企業の品質保証部に長くいましたので
毎日の地道な作業は本当に骨が折れることを知っています.
でもネット上の誰かの一言で,あのバイクのココがダメ.
と書かれると,売り上げにも影響しますので,やはり対策していくわけです.
本当に地味な作業です.
ECUで書き換えて一番問題になるのは熱だと思っています.
今の設計は,CADで書いて,CAEで解析しますので,
熱の流れに対しては,非常に複雑で時間の掛かる計算をします.
昔のようにエイヤーでこの辺に空気を通る通路を...なんてのは
今はありえません.
エンジンのまわりに一枚アルミ板を配置したら全部崩れます.
それくらいの高次元です.
ただ限界で走っているわけではないので,それで壊れるかというと
壊れはしませんが,でもせっかくメーカーの技術屋さんが
苦労して苦労して徹夜して(るのか?)納期に間に合わせた製品を
思いつきで変えてしまうのは,ちょっとかわいそうだなあと
いうのが最近の新しいクルマへの思いです.
いじる必要性が無いんですね.ほとんどの人には.
話を戻しますと,バックファイヤが出始めたということは,
ひとつはマフラー内に生ガスが残っているということ.
そして二次エア等によって酸素が供給されて燃えなくていいところで
燃えているということ.
燃焼すると熱源になりますから,その部分の材質や構造の設計に
余裕がないと長期に見ると壊れます.
かつミスファイヤしていると音が出ますので,場合によっては
排気音規制にひっかかります.
そしてなにより熱源が増えることで,オーバーヒートの可能性も
捨て切れません.ガスを多めに噴いて燃料冷却のような方法も
出来なくはないですが,環境に優しい時代のバイクは,
そういうことで対処してはいけません.
かといって燃料を薄くすると高温になりますので
(燃料の気化熱に逃げられない)
NOxが増えたり,材料を痛めたりで良いことはありません.
高次元でバランスよく設計している現代のバイクは,
いじるならポジションくらい,
と思って良いと思います.ライトやウィンカーをLED化するだけで
色々トラブルが起きます.発電,充電,電流消費もちゃんとバランス考えて
作られているんです.
なのでノーマル推奨です.
ちょっと昔の対処方法のように,バックファイヤ止めるために二次エア止めるとか
そういうのは本当に対処療法であって,長く乗るとどこかに
しわ寄せが来ます.
ですので新しいバイクは改造には本当に気をつかってあげてください.
ちなみに私がいう新しいバイクというのは,そうですね,
インジェクションになってからくらいですかね.
21世紀に入ってからのバイクというイメージです.
昔も今も変わらないのは,タイヤの空気圧チェックとか
定期的なオイル交換とかチェーンに油さすとかそういうことです.
これを怠るとあとで高い出費になるのは変わりません.
特にチェーンは,毎日乗る人でもせめて週に一回は油さしてあげてください.
そういう機械要素部品です.オイレス(オイルレス)チェーンは
バイク用に開発されておりませんので.
暑い日が続きます.
眠れない日が続きます.
私は店の2階で寝ているわけですが,屋根がトタンだけに
その下の寝室の気温は朝になるまで30度を下りません.
年のせいか,暑いせいかわかりませんが,夜中に何度も目が覚め
やっと涼しくなるのが朝の5時半くらいです.それでも28度くらい.
そこで二度寝状態で寝ると一時的に爆睡.毎朝そんな感じです.
1日で一番疲労度が高いのが寝起きという状態です.
もらったクーラーもあるんですが,みんな200V単相仕様(通常)で,
当店の100V単相しか来ていない環境では使えず,
悩みは多いところです.
エアコンも性能がよくなってきて,最近のものは
電気代も安くて済むようです.ただ100Vと200Vだと
効率は4倍違いますから,100Vだと電気代も4倍掛かるわけです.
私が使っている80年代後半のバブル期に作られた
冷蔵庫はガスがフロン12だったりして,
もう販売も入手も出来ませんから,壊れたら終りです.
大気に排出すると非常に悪者になるフロンですが,
閉じた系内で使う分にはとてもいい化学物質です.
COP係数という冷やすエネルギーの効率を計算してみると
今の新製品より冷却性能がよく,
捨てて新しいのを買う理由が見当たりません.しかも日本製です.
なので壊れるまで使います.
90年後半や21世紀初頭辺りに作られたものは,
今の新しい方が性能もよく壊れにくくなっていますので
買い換えると電気代も節約になり冷えもよくなります.
さて新しい製品は新しい環境,インフラでしか使えないとなると
インフラの更新が必要です.
電気自動車も充電装置がないと走れませんし,
(そういう意味では日産のe−powerは現在は理にかなっている)
ガソリンが禁止されてアルコール燃料とかになると,
今走っている大半のクルマは使えなくなります.
ただ,これはデノミならず電気製品や機械などを
市場で一変させるにはとても良い行政のやり方で,
古いものはあっという間に廃れていきます.
冷蔵庫,クーラー等の冷媒のフロンが使えないことによる
買い替え需要や,テレビの電波方式の変更による買い替え需要.
白物家電は,そうやって行政がメーカーを保護してきました.
計算上は古いものを潰すエネルギーや新しいものを作る
エネルギーを考えると決して環境によいとは限らないのですが,
少しずつ改善していかないといけない分野です.
自動車は税制で買い替え需要を起こしてメーカーを保護しています.
たとえば20年くらい前の古い乗用車の場合,年間の自動車税だけで
毎年5万円くらい払うことになります.20年乗れば100万円です.
新車が買えるわけです.しかも燃費の差も修理メンテの差も大きく,
20年乗るとしたら200万円くらいの差がついてもおかしくありません.
人と同じくいつか終りは来るわけで,いつ終わらせるか,が問題です.
環境破壊が人間のせいだと仮定して,毎日こんな異常気象(と仮定して)
になっているならば,100年後200年後の生活を
考えていま行動を始めないといけないんだろうなあと思うわけです.
ただ古いものを大事にするという姿勢や考えは,大切だと思いますので
どうにか,教育というもののなかで伝統や習慣,しつけなどを
将来にも伝えてもらいたいものです.
古いバイクもそうですが,価値が上がっているのは
雑誌等でプレミアをつける輩がいるからで
(裏には広告宣伝との絡みがありそう),
残念ながらその大半は,伝統を重んじているわけではなく金儲けです.
さきほどもコンビニでバイク雑誌立ち読みしましたら
CBX400Fが表紙に載ってまして,
中を見ても,とても高いバイクが並んでいます.
はっきりいいますとCBXなんてとても遅いバイクです.
今のバイクに比べると実物は低くて小さい感じですが,
やはり重いし,回転の上がりも遅いし,燃費も悪い.
軽快感は少ないです.
味や個性はあるけれど,設計とは違う方向に使われていたりして,
警戒感はとても大きいです.いつ盗まれてもおかしくない...
絶好調に保つにはそれなりにお金も掛かります.
メーカーから出ない部品も多いですし,
インボードディスクは外から見えないから性能重視の鋳鉄製で
乗らないと錆も発生して,引きずりが起きます.
しかも整備側から言うと結構面倒な構造で
パッド交換も時間が掛かります(5000円くらいかな).
古いバイクの整備を知らないお店も増えてきましたし,
キャブの同調やスポークが張れない店も増えてきました.
となると付加価値とかテキトウな理由をつけて整備費を高く取る店も
逆に増えてきまして,古い車は磨耗とガタとの戦いを
部品が出ないことからテキトウな調整でうまくやるのが商売に
なったりもするわけです.
でもそれは常にやっていかねばならず,本来の定期点検整備の
必要性を教えてくれます.(いまどき半年点検も出してくれない人が多い)
でもたいていの人は,それらの古いバイクの価値を
お金で考えてしまいます.
銀行に100万円預けても一回のATM時間外操作で一年の利子が
飛んでしまうような時期に,利回り150%のオートバイってのは
存在します.下手したらこの数年で数百%です.
持つことで優越感を感じたり,見せびらかす,自慢することに
楽しみをもっていたり,は人それぞれなんですが,
最終的にいくらで買っていくらで売る
ということを考えて投資の材料になっているような気もします.
本当にそのバイクが欲しい理由が,「思い出」である人は
バイクを大事にします.「見栄」の場合は,残念ながら
投資であることが多いですね.
一生手離さないで乗ってもらえると当方は嬉しい限りです.
100万円のバイクの一生の維持費はたぶん1000万円くらいかと...
新車を買い換えた方が楽だし安全だし環境にはいいんですよね.
でもお金で買えない何かをもっているならそれは尊重したいです.
バイク雑誌の広告ページに並んでいる80年代のバイクを見て,
なにかこう奴隷のようなイメージを思うのは私だけかなあ???
良い人に買ってもらえるといいですね.
でも高すぎです.記事もあおりすぎです.冷静に見て買ってください.
バイク修理屋からの注意喚起です.
中小企業の集まりにたまに参加して思うことは,
企業運営には理念が必要ということ.
理念や方針,目標,コンセプトというのは
会社が迷うことなく進んでいくのに必要です.
私ひとりの会社ですから,甘えもあれば
判断にエイヤーということもあります.
その中で理念というのはとても大切で,
何か迷ったときに,それが支えになるわけです.
利益が出なくても絶対にやってはいけないこととか,
(法律違反は当然ですが,法に沿っていてもと言う意味です)
法律よりも優先させるべきことを理念とすると
迷ったときの判断になります.
で,当社の理念はなんだろうか?
明文化していないので,3つくらいを決めて
壁にでも書いておこうかと思います.
ひとつ目は「思いやり」です.相手の立場に立てること.例え反対意見でも.
日本人は議論をする教育を受けていないので,どうしても受身になります.
一つの教室でも,周りを引っ張る一部の学生がいて,
彼らが将来経営側,課長,リーダーになることが多いです.
受身教育しかしていない日本では,声の小さい反対意見は消えてしまうことも
ありますし,先生が中心になってしまう授業では,学生同士の
意見交換は,先生のルールに従ってしまうことになります.
思いやりというのは,受身では成り立たないので,
反対の立場に立っても,深く考え,相手側の意見も自分で作れるように
ならなければなりません.
賛成と反対意見の両方をよく考えて,議論して
皆で決めていくことです.そして決まったことには従うのが
共同社会生活です.
ただ,甘えが支配する場合は,それをよく考慮に入れないと
いけません.
当店で言うと,お客さんには出来るだけ安価でサービスをしたいけれど,
それは自分がお客さんだったらこれくらいという基準があるからで,
時代によってそれは少しずつ変わっているので,変化をつけて
行きたいわけです.
いまだに,10年前,20年前と同じ感覚で
値切ってこられる方がおられますが,
その立場に立って考えてみても,間違っていればそう伝えて
理解してもらいます.してもらえない場合は申し訳ないけれど
会社として存続するためには,利益を出さないといけないので
作業をお断りすることもあります.
ふたつ目は,みっつ目は次回以降に書いていきます.
憲法のように多くの人すべてを対象とするものは
変更には慎重を期すべきです.
会社は社員や株主が提案して理念などを
みんなの意見をまとめて変更していくことは義務だと思います.
今はひとりの会社ですから私が考えたことがそのまま会社の理念,方針に
なるわけですから,いろんな人に会い,いろんなお客さんの立場も考え,
うちができるサービスとは何かをいつも考えています.
あるお客さんに,そんなに安くやって困るなら仕事変えれば?と
言われて,そんなことを値切った上によく言えるなあと思ったんですが,
仕事は,変化はさせていきますが,お客さんから要望されている
サービスを出来るだけやっていきたいと思っているわけです.
先ほども,通りがかりのおばあちゃんに,いつも声をかけてくれて
ありがとうと言われて,鮎をもらいました.
亡くなった息子さんより若いから応援してもらっていると.
店先で挨拶や声を掛けるのもうちの仕事だなあと思っています.
納税とか寄付とかはあまりできませんが,
地域社会に貢献と言うのはこの辺で出来ているかな?
夏ですね!この数日本当に暑い.
夜にバイクで走りに出たくなる理由がわかります.
族じゃありませんよ.涼みに走るだけです.
ベトナムで夜みんなでホンダ(カブの意味)にのって
よなよな走るのは,涼むためと聞いたことがあります.
いまはエアコンの普及も増えてきたんでしょうけれど
それでも自然の風(人工の風のような気もする)の方が
いいということなんですかね?
今朝のニュースでベトナムのハノイでは,2030年までに
バイクの市内乗り入れを禁止するとのことです.
700万人の市の人口に500万台の登録があるらしいんですが,
果たしてそんなことができるんでしょうか?
まあ技術の進歩を見込んでいるのかな?
昼のハノイの交差点をユーチューブで見たことがありますが,
あの大渋滞の中を歩く人もすごいですが,
なんで事故しないんだろう?
フィリピンのマニラ市内のタクシーに乗ったときも
二車線の道路に3〜4台平気で横に並んで走っても
事故が起きない,ケンカが起きないのは???
アジアの風物詩がなくなっていくのは寂しいところもありますが,
ハノイ市では交通処理能力が限界を超えているのは事実らしく,
環境問題よりも渋滞による経済損失が大きいんだろうと思われます.
行政が計画を一から立てられるなら,路面電車的なものは
とても効率がよく有効です.オーストラリアのシドニーでも
いま大工事が始まっていて(AUSRUNとか言ったかな?)
市中心部と郊外の住宅地に専用レーンのバスというかタクシーというか,
電車と違って自由に走れる軌道交通手段が開発中です.
さて日本はどうでしょう?
バイクの優位性っていうのは,渋滞をすり抜けられ会社に早く着く,
通勤交通費をバスでもらって原付で駅まで行ってお小遣い稼ぐ,
と言う感じの方が多いように見受けられますが,
法律を厳しく遵守して,追い越し,すり抜けの取締りを
きっちり始めたら半分くらい乗らなくなるんじゃないかなあ?
渋滞中も車の後ろに並んでずっと待つ
なんてことは,この暑さだったりしたら無理ですよね.
大型バイクなんて売れなくなります.
ラジエータから上がってくる熱気で倒れます.
通勤交通費が海外と同じように支給しないという慣習になれば
逆に原付オーナーは増える気がしますけれど...
あ,食品ロスを減らす運動がありますが,
通勤ロスというのももっと考えた方が良いとおもいます.
通勤費や通勤時間ともに無駄が多すぎます,日本は.
話を元に戻しますと,夜の涼みの走行は,
燃料の無駄遣いと言う気もするし,環境破壊でもあるけれど,
でもハノイではデートであったり,家族みんなで1台のカブに乗っての
家族サービスであったり.
私はバイクはひとりで走る方が好きだし,誰かとバイクについて
語るなんてくだらないことだと思っていますし,
乗ってナンボです.多少掃除するのは(してるのか?)
バイクへの感謝くらいで,
誰かに見られたいからとか高く売りたいからとか
そういう気持ちはまったくないので,
1人になるための道具という部分もありますね.
ま,単純に乗ってて気持ちいい.
それだけなんですけどね.バイク禁止されたらきついなあ...
私なら引っ越すな.
よく,バイクと嫁さんどっち取るんだ?という二択の話を
お客さんがしていることがありますが,
それは嫁さん説得するのが先決だと思います.
バイクではひとりになれるけど,家族はひとりじゃつまらんと
ひとりぐらしもうすぐ30年の私が感じるところです.
最近,オトナのライダーだけでなく,ちょっと若いライダーが
増えてきたように思います.
メーカーの250ccクラスのカウル付きスポーツバイクが
出回ってきたからかな?
それともアニメとかの影響?
とりあえず,バイク屋としてはありがたいことです.
今年は中古車価格もちょっと高い気がしていますが...
適価かどうかは相談してください.
うちでも流れにのりたいところですが,1人でやっている限り,
増やすことも出来ず,でも頑張って在庫処分します!
ヤフオク等でお客さん自身が買ってきて
調子が悪いというバイクの面倒を見るのは楽しいです.
他のバイク屋の文句なんぞ言っているといつかしっぺ返しが来るので
言っても自分の腕が上がるわけではないから,
反面教師的に勉強させてもらっています.
私は二級整備士ですが,うちの店は認証工場の許可を
お上からもらっていませんので(黄色い看板が無い),
足回りやらブレーキの分解などは法律的に出来ないんですが,
(小排気量除くらしい...厳密な適用がメーカーで違うのでよくわからん)
あまりにひどい場合は,内緒で作業させてもらったりしています.
だって,これそのまま乗ってたら死にますよ,っていう整備が
たまにあるんです.
二件ほど紹介.
フロントブレーキがまったく効かなくなったという125ccスクーター.
レバー握るとガツンという硬さはあり,フロントタイヤ浮かしたままだと
ちゃんとロックしている.
ところが走るとまったく効かない.
なんだ?と思ってよく見ると,キャリパーの内側からは
パッドは残って見えていますが外側(後ろ側から見ると)
真ん中のディスクが見えない!!
パッド同士が向かい合って引っ付いている!!!
ディスク板が純正の直径より小さいものが入っていて,
パッドの外側がディスクに当たってない状態で使っていて,
パッドがある程度まで磨耗したらディスクの外側部分の
磨耗せずに残っているパッド同士が引っ付いたということです.
状況をお聞きしますと,以前交通事故で自動車とあたり,
相手の損害保険会社が指定した四輪の修理工場で修理したものだそうで,
ディスクは純正ではないものを使われていました.
これで正規の保険修理請求をしているわけなので,
私は損害保険会社に,まずは整備ミスがあるので対応をしてもらいたい
ということをお客さんに聞いてもらったんです.
ところが損保会社は,既に支払いも整備も終わった事案なので
このあとの保証はしないということなんです.
え〜っ!って思いましたね.
だって,間違った整備しているんですよ.死ぬかも知れないんですよ.
この原因で事故したら保険会社は責任取らないといけないと
思うんですよ.フロントブレーキってバイクにとっては8割くらいの
割合で大事なんですよ!
保険会社が,事故対応やらサービスやらで差をつけて
保険商品を売りたいのはわかるけど,あとでわかった事実に対して
知らん
と言ってしまったら,もうダメでしょう.コモディティ産業なんですよ.
蛍光灯買うのに,三菱にするか東芝にするかって考えたときに,
どっち買うかって話ですよ.東芝の最近のだらしなさを見たら
買うのやめようって思う人もいるわけですよ.
保険も同じです.保険の中身は殆んど同じなんだから,
ひとつこういう噂が立つと,ネット社会では致命的です.
私もその対応をもって,その会社の保険には入らんし,
家族,友人には薦めないなあ,と思いましたね.
多くは担当者の性格の問題ですが,今回は,会社としての方針が
確実に間違っている(怒)
と私は思ったからです.
で,しょうがないので,こちらで部品手配して交換しました.
厳密には原付なので,認証工場の資格要らないらしいんですが,
あまり堂々とやっていい仕事ではありません.
うちの店からケガ人出したくないですし,
かといって,ウチじゃできないから他へ,と誘導するのも
無責任だし,この帰り道に事故されたら絶対後悔するし...
ということで,保険会社はあとで真実が出たときの
再調査するくらいのスタンスをもたないなら
事故対応ナンバー1なんて広告は打ったらあかん!
と思うんです.
本当に危ない状況のバイクでした.で,次.
これは昨日だったんですが,某バイク屋さん(結構ラジオCM掛かってる)で
購入したSRV.
大人になってから免許取りに行って初めて買ったバイクだったそうですが,
以前見せてもらってちょっと乗ったら,ステムベアリングがガタガタで
これダメです,と.
バイク購入後にいくつかの不具合をそのバイク屋さんに
見てもらったらしいんですが,
どうみても乗ればわかる
レベルのフロントのガタです.あまりにひどいので,早急に治さないと
ハンドルが引っかかって事故になるということを伝えて,その後
当方に修理に入ってきました.買ったバイク屋はそれで問題ないと
判断されたらしいんです.
まあ,そういうテキトウなお店も中にはあるし,
総額15万円くらいで買ったそうなので,ステムベアリング修理とかすると
赤字になると判断したのかなあ?(ま,面倒と思ったのかな?)と
販売店と修理店の違いを感じつつも憤りはあまりなくいつもどおりのペースで
作業させてもらいました.
で,あけたらですね,整備はしてあるんです.グリスアップも.
ん?
と思ったら驚愕の一枚.こちら
わかる人にはわかる.
ま,書きますが,ステムベアリングのオワン(レース)を上下逆に
組んであるんです.これでセンターナット締めたら動かなくなるので
ゆるゆるで組んであったんです.ブレーキ毎にがっくんがっくんです.
これは初心者レベルというか,整備士が作業していないというのは
すぐにわかったのですが,仮に下取り車で,かんたんな点検整備で
販売に回したとしても,乗ればすぐにわかる程度のガタですから
売ってはいけない
と判断するのが普通です.そのバイク屋の担当者さんは
普通の感覚がなかったのか?試走もしていないのか?
それとも本当にわからなかったのか?(ならバイク屋やめた方が良いとおもう)
売った後にもお客さんが不具合指摘で通っているわけだから
10mでも試走すれば異常を見つける機会は何度もあったはずなんです.
事故したらバイク屋の責任ですよ.これ.
裁判で訴えられたら勝てませんよ.絶対に.
これがわからないレベルなら,認証工場剥奪どころか,
整備士免許も取り消ししてもいいレベルです.
どれくらいのレベルかと言うと,
洗った猫を電子レンジに入れて乾かすというレベル
(アメリカのカタログ注意記載のきっかけになった事件)
じゃないかと思うんです.
知らなかったからといって許されない,レベルです.
そういう整備ミスのバイクが,バイク屋で売られているのは納得いきませんが
ヤフオクなどでノークレームノーリターン売りで
販売されているのはあるわけですから,
(特に個人で多数転売されている方のバイク)
ちょっと変だなと思ったら,やっぱりバイク屋に
出してください.多少は,愚痴られるかもしれませんが,
修理で仕事が増えるならバイク屋も儲かりますので.
ただ,そういうバイクを整備すると触っていない部分まで
保証が付くように思われる方もいますが,
そこはつかない,つけられない.
一部修理して全部保証つけるならやっぱりそれなりの
費用がかかります.
そこを理解してもらって相談してもらって
修理に出して,ご自身と周りの皆さんの安全を
買ってもらえればと思うわけです.
逆に考えれば,整備されていないバイクの価値というのは,
中古車市場の半値程度じゃないかな,と思います.
なので人気車種だというだけで,市場の2,3割安く買えたと
言ってもたぶんそれ以上になる可能性が高いです.
バイク屋さんで整備済みのバイクを買ったほうが
あとあと無難なんじゃないかなあ,と思います.
ぼったくられたからバイク屋信頼しないというのは,
バイク屋としては反省して,改善すべき点でもあります.
当店は,整備に入れてもらえるなら
ヤフオクのバイクでも全然構いませんので
落とす前に相談してください.
整備料金だけ事前に見積り欲しいという方も多いですが,
やはり多めに言っておかないとあとでトラブルになりますので,
触ってないバイクは多めに見積もっています.
逆に言うとそれ以上にはならない額です.
その見積額をもって,あのバイク屋はボッタクリだと言われても
まあしょうがありません.実際に作業させてもらって請求する額が
正確な額ですので,作業していない方に言われる筋合いはないのですが,
まあネット社会はそんなもんです.
本当に倍くらい手間が掛かってもそれ以上はもらっていませんので
その点は,当方の見積りの甘さもありますが,経営上も
お客さんの利益上も踏まえて徐々に改善していきたいと思っています.
バイク屋に限らず,建設業とか不動産業,そして教育産業(塾とか)は
もっとひどい感じはしますけどね.
少なくとも手数料が家賃などに「比例する」のはおかしいです.
汗して働いた対価として考えてもらえればと思います.
システム的に巨大になりすぎている医療や公的な産業は,
やはり政治主導で改善していって欲しいと思います.
つまり選挙の一票で変えるしかありません.
九州の大雨被害.
甚大な被害になりそうで,何年か前の広島のときを思い出します.
九州は地震についで,こういうことが起きてしまった.
偶然なのか.
自然には勝てないとはわかっているんですが,
異常気象なのか,長い地球の環境の中での普通の変動なのか.
それとも人間がこの100年で活発に活動した影響なのか.
どちらにしても,人間の知恵で対策するしかありません.
バイク屋として出来ることは排ガス規制くらいでしょうか.
もっとパワーをと言う時代は終わりですね.
私は本当に2020年のオリンピックが終わる頃に
日本の都市部での原付は電気モーターだけにするというのは
ありえると思っているんです.
都知事がね,
環境に悪いので禁止します!
と言えば,できるんです.私もディーゼル車2台.
都知事のひとことで乗れなくなったんです.
恨みつらみでいやみを言っているわけではありません.
事実,地球上の気温は上がりつつある.
エルニーニョだ,ラニーニャだと騒いだり
偏西風の位置がずれたり,
そういった大きな地球規模の気象変動は
人間の力で動かせない気もしますが,
振動のきっかけは意外と小さかったりすることもあるわけで,
とにかく,学者さんたちの研究結果を参考にしたいと思うわけです.
で,今朝のニュースでフランスの環境相が,
2040年にガソリンやディーゼルなどの
内燃機関の新車発売を禁止するという発言をしました.
ルノー日産グループは,リーフで養った電気自動車技術があり,
フランスでもゾエが結構売れていたりで,対応は早いと思います.
(リーフのデザインがゾエのデザインだったら馬鹿売れしたと思ったり...)
テスラもアメリカ,オーストラリアでの売れ行きはよいみたいですし,
性能も非常にいい.
最初に電気自動車に乗ったらもう内燃機関には戻れないかも.
そんなこんなで,私も将来の仕事を考えながら,
内燃機関の終焉をみることになるんだろうなあと
思って,それらの修理技術が忘れられないように
誰かに教えておかねばならないなと思っているわけです.
2サイクルエンジンなんて,環境という視点で見ると大変な機械ですが,
昔のそれらのバイクは,乗ればなにかこう心底から震え上がらせるような
とてもすごい感動を与えてくれます.
凶暴なエンジンであればなおさらです.
海外,特にヨーロッパでは環境問題は,ユーザー一人ひとりが
とても気にしています.駐車中にエアコンつけるためだけに
アイドリングさせているなんて,犯罪に近い行為です.
ベンツもSクラスくらいになると,夜にエンジンが故障しても
厳冬で朝までエアコンが駆動できるだけのバッテリを積んでいるわけで,
エンジンを止めてエアコンだけを駆動できるシステムになっていない
日本車の設計は変更をしていかねばならないのですが,
おそらくタイヤ駆動そのものの電気化のほうが先にくるかなと思っています.
あのフェラーリ,ポルシェやハーレーですら,
電気モーター化の道を進んでいるわけですから.
ちなみに日本ではスズキが燃料電池のバイクをイギリスで
一応売り出しています.私のきらいなビッグスクーターですけれど.
ホンダは乗用車に燃料電池車はありますが,バイクの方は
まだ何も聞いておりません.業務用のスクーターは電気化していくようです.
カワサキ,ヤマハはどういう対応をしていくのかは
わかりませんが(ヤマハはパッソルのバッテリでえらい目にあった...)
バッテリによる電気モータ駆動の時代は
もう目の前に来ているように思います.
この先やるべきことは,いままでの歴史から基本を忘れずに
新しいものへの対応です.
制御はブラックボックス化されることから,
整備作業者は,正しい点検方法と作業方法を守る律儀な性格が
必要になります.低電圧の資格が整備士資格ということになるかも
知れません.
80年代のバイクを修理しながら,あと10年後はきっと
すごい変化になっているんだろうなあと...
それは技術開発と言う点でもそうだけれど,
この異常気象の原因を技術の進歩からきていると仮定すると
避けられない技術革新,技術改革なんだと思います.
石油メジャーがどう抵抗するかも問題ですし,
軽くて強い良い素材のカーボンと言う素材も
壊すときまでの費用,エネルギー収支を考えて
いま開発すべきだろうなと思うわけです.
カーボンフレームなんてエコではないですね.エゴです.
技術としての否定はしませんが,再利用できない設計が
多いのでよく考えないといけません.
ヤフーニュースで秋葉原での安倍さんの演説を
反対する大勢の人.
アレだけ反対されても演説を続けるその姿に
ちょっと感動したり...
国会でヤジ.街中でもヤジ.見てる野次馬もたくさん...
その精神力,見習いたいです.
こちらは,仕事ひとつできるだけ安くやってあげたいと
いう思いで仕事していても,クレームがあったりで
平謝りばかり.
中には見ず知らずの人から電話での抗議もあったりで,
安倍さんのように冷静にはいられないのですが,
ここで怒り爆発させてはまたもや訴えられて
大変なことになることもあるので(人は経験で成長するのです)
できるだけ冷静に,心を鎮めようと日々精進しております.
声を上げたり,手を出したら終わりですから.
このハゲ〜
が流行語対象にならないことを祈ります.
若干、薄くなってきていることを気にしながら...
(ちなみに海外ではハゲはセクシーという意味もあるらしいです)
さて,今朝はちょっとシェルパで散歩してきました.
今日は宮ヶ瀬.まっすぐに行かずいろいろ寄り道しながら
走ること1時間.
世の中平和だなあと思いつつ,あのゴルフ場なんとかして
オフロードパークにできないものだろうか?
なんて思ったり...
都市郊外にあたる厚木あたりにモータースポーツパークを
作れば,日本の自動車やバイク産業も盛り上がり直すと
思うんですが,なかなか場所がありません.やる人もいません.
ひとつ候補としていいなといつも思っているのは,
厚木にある日産のテクニカルセンターです.
働いている人には申し訳ないが,あそこは良い.
トンネルを抜けるとそこはサーキットだった...
というようなシチュエーションです.
周りが山に囲まれていて音が上に抜ければ近隣の
騒音迷惑にもなりにくいですからね.
モータースポーツ好きのゴーンさんが去る前に
日産がなにかモータースポーツに対して
動いて欲しいなと思ったりします.
追浜のグランドライブでもいいんですけどね.
9時半になってそろそろ店に戻って仕事の準備.
と戻る途中に知り合いに何人か遭いまして,
みんな日曜の朝はここ走ってるのか〜と.
気が付いたこと.
アフリカツインのような大型オフロードツアラーが
たくさん居ました.意外と売れてるんだ...
エストレアも多かったな.
若い人はCBR250とかニンジャ250ですね.
箱根や伊豆などと違って,無理にクルマを抜いていくような
ライダーが居ないのがここのいいところです.
それと自転車が多かったですね.バイクより多いかも.皆集団です.
でもバイクより速いのもたくさんいて,
私よそ見しながらのんびり走っていたら,
あっという間に抜かれてさらに離されます.
最近の自転車ってはえー!
制限速度があってもいいようにおもったり...
(ネズミ捕りで捕まるんだろうか?)
まあ,みなさんマナーもよく思い思いに楽しんでいる感じがして
よかったです.若干,近寄りがたい雰囲気はありますが...
シェルパはキャブ開けないとな...
ドンツキが出てきた.古いバイクから抜く腐りかけの
ガソリンばかりで走ってるからかな...